- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 今日は 「 竹島の日 」 ということで、島根県主催の式典が行われました。案の定、抗議やら遺憾表明やらが来ているそうですが、もともと持っていたモノを返せと主張するだけなのですから、遠慮する必要はないはずです。尖閣諸島についてもそうですが、政府と与党は変な”配慮”をせずに、貫くべきところを貫いて欲しいと思います。 さて、いつになく政治的(?)な書き出しですが、本題はお気楽に。つい最近PlayStation 4も発表したソニーの定額制音楽配信サービス、 Music Unlimited (以下MU)です。 2011年の記事 で書いていたAudiogalaxyが昨年12月にDropboxに買収されてしまったため、代わりのサービスを探すついでに試してみることにしました。 昨年7月に日本でサービスインしたMUですが、PC/Macのブラウザ用以外に、AndroidやiOS用、PS Vita用なども用意され、機器をまたいでお気に入りやプレイリストが共有できることを売りにしています。とりあえず30日の無料体験期間があるので試してみてもいいでしょう。ただし登録にはクレジットカード情報が必要で、さらに30日過ぎると自動更新されてしまうため、継続利用する気がなければ自動更新を忘れずにオフにしておかなければなりません。 ※利用にはSEN(Sony Entertainment Network)アカウントが必要ですが、これはPS3やPSPでPSN(PlayStation Network)アカウントと呼ばれているものと同じです。PSNが映像や音楽配信のQriocityと統合してSENになったと理解して良いようです。ちなみに同一アカウントで2台以上の機器では同時再生できず、エラーが出ます。 配信されるのはHE-AAC 48kbps(着うたフルなどでお馴染みでしょうか)で、現在のところ対応した曲のみPC/Mac/PS3では高音質モード(AAC 320kbps)が使えるそうです。また、チェックを入れた曲をあらかじめダウンロードしておくオフライン再生モードがありますが、ダウンロードされるのは48kbpsの方だそうです。3G回線でのストリーミングを考慮してのビットレートのようですが、iPhoneやVitaのスピーカーはともかくイヤホンで聴...