- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
紆余曲折の末、iPad(Wi-Fiモデル32GB)を購入。iPhoneの更新を控えていること、予算の範囲内でできるだけ大容量にしたかったこともあって3Gモデルは見送った。 ちなみにこの記事は、Blog Press for iPadとBluetoothキーボードの組み合わせで書いている。 この三日ほどiPadをいじっていて感じたことを書いてみよう。 (1) 大画面+高解像度でのiPhone OS体験は非常に魅力的。 単に画面の大きくなったiPod touchとはよく言われるが、それだけのことで全然得られるものが違う(まあ、これも発売以後あちこちでよく言われていることなのだが)。 たとえばiPhoneやiPod touchでPC向けのサイトを見ることは別に不可能ではないが、いろいろと見づらいので積極的に見ようとは思わない。これがiPadになると、クローズアップしなくても普通に文字が読めるレベルの解像度でPC向けのサイトを見られるので、積極的に見ようという気になる。 標準のメール、カレンダーなどのアプリも大画面を生かした作りになっていて、それまで満足だったiPhoneでの見え方がもはや物足りない感じだ。iPadが「大きなiPhone」ではなく、iPhoneが「小さなiPad」ではないかという気さえしてきた。 (2) 処理速度+通信速度は非常に快適。 自分の中での基準がiPhone 3Gだったというのもあるだろうが、Safariの動作がサクサク。 ついでに802.11n、というより5GHz帯が使えるおかげで自宅のどこでもそれなりのスピードが出るのが嬉しい。 実はいちばん感心したのは、ラブプラスiがサクサク動いたことだったりする。iPhone 3Gでも動くには動いていたがやはりところどころ引っかかっていたのが、iPadでは非常に滑らかに動く。ネネさんはやはり素敵だと再認識した(笑)。 (3) 長時間の使用には重たい。 速度的にも使用感的にも快適、かつバッテリーも長くもつのでついつい長く使いがちなのだが、正直700g前後という重さは長く使っているとボディブロウのようにきいてくる。 ベッドで使うなら専用のアームでも用意したほうが良いかもしれない(VESAマウントに変換するアダプタが出たらしいので、市販の液晶用アームであれこれするのも面白い)。 とりあえず言えることは、今までネット...