投稿

ラベル(News)が付いた投稿を表示しています

Ankerの飲食店とな

Ankerが飲食店を開業、全席で急速充電が可能 - CNET Japan なんでも、座席に急速充電可能なケーブルがついてたり、ワイヤレス充電ができたりするんだとか。「Anker Store & Cafe」という店名からして、飲食しつつAnker製品を体験してもらって買ってくださいね、という感じなんでしょうね。 うん、ぜひ行ってみたいもんですね。シャオミストアに続いて、行ってみたい場所が増えました。

Pebble2いいゾォ〜って書こうとしたら終わった 件 #Pebble2 #Pebble #PebbleXFitbit

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 今日はSIM 360の話題について書こうとして、記事もほぼ完成していたんですが、衝撃的なニュースが飛び込んできたので予定を変更しました。 Pebble、Fitbitに買収される FitbitのPebble買収により、Pebbleのサービスは縮小・停止へ | TechCrunch Japan   こういうのを、青天の霹靂って言うんですかね。 クラウドファンディングサイトKickStarterのBacker(出資者のこと)向けに出された リリース を読んで仰天しました。 公式ブログにも 記事 が載りました。   上記の公式ブログ記事で言及されていることを訳すと Pebbleは製造及び販売を終了 デバイスの機能に関して、ただちに影響が出ることはない ただし、いずれサービスは縮小される Pebble 2の予約を含め、Pebble.comでの注文受付は停止 保証も終了する。サポートページとフォーラムは継続 12/7までに返品された分については返金する 販売店での購入分は販売店の返品ポリシーに従う 充電ケーブルなどの代替品ははAmazon.com、 GadgetWraps や Clockwork Synergy などで その他の疑問は こちら へ といった感じで、もうスッパリと完全に畳む気なんですね。 Pebbleチームはどうなるのか? どうやら、Fitbitに吸収されてFitbit製品のソフトウェア(wearable software platform)開発に関わるようです。 Fitbit Oneを長いこと使っていますが、Fitbit製品はあくまでヘルスケア用であり、PebbleのPilotっぽさというか、スモールコンピュータ的な楽しみとはだいぶ方向性が違います。 いずれ空く左腕をどうするか? 今日明日にどうこうなるわけではないのはひと安心です。ですが、スマートフォンアプリおよびクラウドサービスとの連携を前提にした製品である以上、いずれは使えなくなります。そして、おそらくそう遠い日ではないように思います。 しかし正直言って、今さらスマートウォッチを持たない生活に戻る気にもなれません。 Android wearのSONY SmartWatch3 SWR50も長いことモデルチェンジしていませんし、来年登場予定のAndroid Wear...

PocketがiPhone 6 Plusに対応して全俺が大歓喜!

イメージ
こんにちは、モバ( @yubile )です。 Pocket  (無料) Read It Later, Inc (2014.10.09時点) posted with ポチレバ いわゆる「あとで読む」サービスの Pocket (かつてはRead It Laterという名前でした)を、かなりヘビーに愛用しています。 どのくらいかというと、Pocketから「お前が読んだ量は全ユーザーの上位1%レベルだよ(意訳)」というお褒めのメールを頂いた程度です。 記事のスクラップとして便利なのはもちろんですが、iOS版だと日本語がヒラギノ明朝で読める点、黒背景にすれば暗い場所でも読みやすい点が気に入っています(ちなみに Instapaper でも同様にできると思います。敢えてPocketを選ぶ理由は、単なる個人的な好みです)。 そんなわけでiPhone、iPadだけでなく、Nexus7やSonyTablet P、Xperia ZなどAndroidデバイスでも必ずインストールします。 記事を全文検索したり永久保存できるプレミアムサービスも、開始した日に即登録しました。 当然、iPhone 6 Plusにも真っ先にインストールしたのですが……。 例のRetina HDディスプレイ非対応で残念なことになっていました。操作ボタンやアイコンがやたらでかいのは我慢できるとしても、フォントが滲んでしまうのが残念すぎました。テキスト表示もまるごと拡大しちゃうんですね。 早く対応してくれないかなと、首を長くして待っていたわけです。 Pocket  (無料) Read It Later, Inc (2014.10.09時点) posted with ポチレバ これでまた、テキスト読みまくり生活に戻れそうです。めでたい。 Posted from するぷろ for iOS.

IIJmioがデータ通信量を倍増

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 ソフトバンクオンラインショップからのメールは相変わらず来ません。ま、気長に待つしか無いですね。   ちょっとだけ、SIMフリー版にすれば良かったかなとこのニュースを見て思いました。 IIJmio – データ増量スタート!2GBで900円はIIJmioだけ。 ぼくはファミリーシェアプラン(うち1枚は音声SIM)を使っているのですが、バンドルされる通信量が3GBから7GBに増量されるそうです。 自分の生活パターンを振り返ってみると、(Wi-Fiを使える場所も多いので)7GBあればほぼ無制限といっていいレベル。 おまけに通話定額のモトをとれるほど携帯で電話しないので、このプランは最適です。   思い切ってもっと安いプランに切り替えようか悩んでいたところだったのですが、このお得度ならもう少し続けてみようと考え直しました。

SIMロック解除の義務化? ほか

こんばんは、モバ( @yubile )です。 今日は実験的に、iPhoneだけでニュースのピックアップからコメントまでやって、記事を作ってみようと思います。 SIMロック解除の義務化? 30日に同省の有識者会議がまとめる中間報告に義務づけの方向性が盛り込まれ、年内に具体策を決める。 引用元: SIMロック解除義務化へ…携帯乗り換えやすく : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) どうせなら、分割払いの終わった本体(うちの場合だとiPhone 4とか)をロック解除してくれるようになるといいんですけどね。みおふぉんで使いたい。 炎上対策になるのかどうか。 「独自の検索システム」で学校・企業に所属するユーザーの調査を行ってリストアップ、発見したアカウント一覧と調査結果を提供する。 引用元: (1/2) 学生・社員向けツイッター炎上防止サービス登場 「プライベートアカウントバレちゃう!」ユーザー戦々恐々 : J-CASTニュース 「独自の検索システム」ってのが気になりますね。普段の発言から推理できることって意外と多いですし。 中高生だと、学校名と本名を晒してTwitterしてる子はざらにいますからね……。 内輪ネタで盛り上がりたい時は、せめて鍵付きアカウントにしましょう。 心理掌握(メンタルアウト)っぽい。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユーザーの投稿にネガティブな言葉が増えるかどうか、その逆の場合はどうかという実験を行った。 引用元: Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表 – ITmedia ニュース 規約上は問題ないのかもしれませんが、こういうのを操作されちゃうと、いよいよ内面にまで踏み込まれた感じがして恐ろしいですね……。 携帯にこんな大容量が載る日が来るとは… 5.5インチ版のiPhone には128GBの大容量モデルが登場するかもしれない 引用元: 大容量128GBモデルならうれしい。iPhone 6の新しい噂 : ギズモード・ジャパン 128GBモデルは欲しいですねー。iTunes Matchで音楽に使う容量は少なくて済むようにはなりましたけど、アプリの容量が...

Facebookページの更新がぜんぜんされてなかった! ほか、今週の気になってる ニュース。

イメージ
おはようございます、モバ( @yubile )です。 ふと気づいたら当ブログのFacebookページ(サイドバーにブログパーツ設置してあります)が昨年11月以降ステータスアップデート無しになっていてびっくり。いちおう20ぐらいは記事を書いていたはずなのでおかしいなあとチェックしてみたら、RSSをFacebookページに投稿するRSSGraffitiの設定がいつの間にやらオフになっていたというオチ。間抜けですなあ。   というわけで、ついでに今週の気になる記事をいくつか拾ってみようと思います。順不同。 eBook Japanの発表資料に見るパスワードリスト攻撃の「恐ろしい成果」と対策 | 徳丸浩の日記 自衛のポイントは、とにかくパスワードの作り方。 1Passwordなどのパスワード生成&管理ツールを使うのが楽だと思います。     iPhone CASES – Magpul® Field Case – iPhone 5 個人的大本命のiPhoneケース。 正式輸入されるのを首を長くしてお待ちしております。       ペリカン、iPhone 5用の防水・耐衝撃ハードケースを発売 | Touch Lab – タッチ ラボ ペリカンのハードケースならいろいろと頑丈そうですね。   もし本当に核ミサイルが飛んできたらどうすればいいのかまとめ26個 – M3Q 役立って欲しくはない知識ですが……。       「プラチナ プレピー (Preppy)」のレビュー: 細字万年筆にこだわる ペン先に当たり外れがあるんだとか。 プラチナ 「プレジール」 のレビュー: 細字万年筆にこだわる スチール製の硬いニブが好きです。       話題沸騰!新CM「ドロリッチ」のドロリッチガールズって誰?【画像】 – NAVER まとめ ドロリッチガールズは初代も二代目もグッとくる子が多くて、 このCMを考えた人とは美味い酒が飲めそうな気がします(笑)     Xboxユーザーは他ゲーム機ユーザーよりも、セックスが上手いことが判明! : ギズモード・ジャパン どんなアンケートやねん! と突っ込みつつ真面目に考えてみると、 箱○ユーザーに多いといわれるゲーマーという人々は いろんなハードやソフトに好奇心旺盛なので、 その手のことにも興味を持って真剣に取...

真夜中の衝動買い:ニコンの極小デジカメ「COOLPIX S01」を注文。

イメージ
おはようございます、モバ( @yubile )です。 タイトル通り、ニコンの超小型デジカメ、COOLPIX S01をさっきAmazonでポチりました。 COOLPIX S01 | ニコンイメージング       ニコンといえば日本の二大カメラメーカーのひとつですが、コンパクトデジカメではスイバルから始まって (早すぎた) Wi-Fi対応機やらプロジェクター付きやらAndroid搭載やら、尖った機能を持つものをよく出していますよね。キヤノンはあまりそういうことをしないので、ガジェット好きとしてはついついニコンの方に目が行きます。 最近ちょっとストレスを溜めていたので何か買ってやろうと探していて、ちょうど見つけたのがS01でした。 以前、店頭で見かけた時にその小ささでグラッと来たのを思い出して、いよいよ我慢ならず。S01の半値ぐらいで買えるPENTAX Optio LS465とも迷ったのですが、スイバル機S10以来ご無沙汰のニコンだ! と心の中のナニカが囁き、S01にしました。見た目のインパクトではやっぱりこちらの方が話の種になるでしょうし。 ちなみに購入したのはレッドです。シルバーとブラックは使い込むと指紋が目立ちそうだし、ホワイトは汚れが目立ちそう、ピンクはさすがに……ということで。 iPhoneなどと違ってあまり保護フィルムにはこだわらないので、いつもケンコーかハクバで決め打ちなのですが、今回は注文時点でAmazonに在庫があったケンコーのものをポチってから、ニコン純正品があることに気づきました。買ってみれば良かった。 ついでに純正の専用レザーケースも購入。この手の専用品は現行機種であるうちに買っておくのがベターでしょう。後から探すのは割と大変になることがあります。     このカメラでひとつ試してみたいのは、 以前ちょっとだけブログに書いた MeoBankSDとの接続。S01は小型化のため内蔵メモリのみという潔い仕様なので、Eye-FiやAirCardが使えません。なので、USBケーブルでMeoBankSDと接続したらiPhoneと連携できないかな? という目論見です。 S01の説明書を読むと専用アプリViewNXで管理するように書いてあるのでViewNX専用の独自プロトコルかなと最初は思ったのですが、検索してみるとUbuntu 10.04マシンに接続してF-s...

オールドレンズの擬人化は実に素晴らしい。

イメージ
おはようございます、モバ( @yubile )です。  昨日(4月3日)のトピックと言えば 「春の嵐」 と 「ダルビッシュ惜しくも完全試合ならず」 でしょうか。もしや、ダルビッシュがボールを投げたら日本で嵐が吹き荒れるというバタフライ効果だったりして……。   とまあウケないジョークはおいといて、今回はいつもと趣向を変え、最近の気になる話題をリンク付きで紹介してみようと思います。 @donpyさん の記事に影響を受けて、 SylfeedとTextforceをURLスキームで連携させてネタを集める 練習をした結果です。   Mac・iPhone関連 ◆ [Mac] MacBook Airのバッテリー持ちが悪くなってきた?と思った時に確認したいこと ( via もとまか日記 ) 「Safari Webコンテンツ」はうちのAirでもよく暴走します。ファンがあまりにうるさくて、家族に雨の音かと勘違いされたぐらい。でもiCloudタブやブックマーク同期があるからSafari自体は使わざるを得ないんですよね……。 ◆ iPhone5に替えた後の古いiPhone4Sや4の再利用-電話として使うには | ( via スマートドクター高槻 ) 残債支払い済みのiPhoneはSIMアンロックしてくれると嬉しいんですけどねー。ドコモ云々より海外で使う時に便利だし。 ◆ ASCII.jp:iPhoneで画像編集した写真をPCで読み込む場合は注意!|富士見iPhoneクラブ ( via Ascii.jp ) “この編集機能には落とし穴がある。iPhoneで閲覧する分には、写真が直接編集されているかのように見えるのだが、Windowsなどで動く画像編集ソフトではその内容を認識できず、編集の結果が反映されていない写真が取り込まれることがある。”  iPhoneで撮影した写真はMacのApertureで取り込み&PogoplugやFlickr経由で他マシンと共有するので、コレは知りませんでした。 ◆ HARD SHIELD GLASS: ノコギリでも傷付けられないiPhone 5用のかたーい保護ガラス! ( via iPhoneアプリ/iPadアプリをおすすめするAppBank ) 2週間ぐらい前にビザビで購入して貼り付けた のですが、なかなか良好です。ツイートで触れたSPE...

ペンタックスのKマウントミラーレス機「K-01」発表!

インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【ペンタックス編】 – デジカメWatch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120113_504147.html この記事を読んでいたため、ミラーレスはPENTAX Qだけと思っていたら……。 Pentax K-01 発表。デザイナーはマーク・ニューソン、3月発売 — Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2012/02/02/pentax-k-01-3/ ・Kマウント ・16メガピクセルCMOS ・ISO100-25600 ・1080p/30fps、720p/60fps動画対応 などの特徴を持つボディ。写真からすると、ボディ側手ブレ補正のShake Reductionも採用されていそうだ。 また、同時発表のsmc PENTAX DA 40mm/F2.8はレンズ交換式カメラ用として世界最薄とのこと。確かに記事中の写真を見ても驚くほど薄い。 最近はどこでも持ち歩けるQばかりでK-7は仕舞い込まれたままになってしまっているが、このサイズはまた持ち歩く気になれそうだ。 価格はボディ単体が749.95ドル、40mmレンズキットが899.95ドルとのこと。40mm/F2.8の薄さは魅力的だが、手持ちにDA Limited 40mm/F2.8があることを考えるとボディ単体でも問題なさそうだ。 K-01に合わせやすそうなのはDA 35mm/F2.8 Macroとか、前述のDA Limited 40mm/F2.8のような単焦点レンズ、あるいはズームでもDA FISH-EYE 10-17mm/F3.5-4.5あたりのように思う。DA 55-300mmのような望遠系はちょっと見た目も重量バランスも良くなさそうだ。 ちょうどタイミング良く、Holgaの単焦点レンズセット(Kマウント用)を注文したばかり。K-7とQで遊ぼうと思っていたのだが、K-01という新しい選択肢には非常に期待大だ。 ところで、今回ペンタックスがAPS-Cミラーレス機をKマウントにしたことは英断……というより当然の帰結だったと思う。 ただでさえKマウントの他に中判用のマウントを持っていて、おまけに最近はQマウント...

iPhoneソフトウェア2.2登場

 待望の、というべきかリーク情報通りでサプライズのないというべきかはともかく、iTunes8.0.2とiPhoneソフトウェア2.2(およびiPod touch用)が登場した。変更点は こちら に列記されている。  情報通りだとはいっても、やはり絵文字やGoogleストリートビューはインパクトがある。  絵文字を使うには、絵文字パレットは日本語キーボードの一種という扱いなので、設定>一般>キーボード>各国のキーボード>日本語から「絵文字」をオンにする必要がある。最初これに気付かず、「絵文字どこ?」状態になってしまった。  ちなみに、絵文字が使えるのはSMSとi.softbank.jpドメインのメールのみで、他のアプリやメールでは使用できない。カレンダーに使えると情報をうまく要約できて便利そうなのだが。また、現時点ではソフトバンクユーザーとのやり取りのみが保証され、他キャリアとの絵文字のやり取りは順次対応するとのこと。  絵文字とは話がずれるが、フリック入力での「、」と「。」の位置が入れ替わっていた。「、」の方が打つ機会が多いので分からなくはないが、なぜ急に変更したのだろうか? 少し戸惑った。  ストリートビューは、ピンをドロップすると地名の左側に人間の形をしたアイコンが表示されるので、それをタッチすることでストリートビューモードになる。Wi-Fiだとそこそこ快適に見られるし、手のひらでこれができるというだけでも、やはりすごいインパクトだと思う。  他にもSafariの安定性向上、HTMLメールの改善(auのメールが文字化けする確率がグンと減った)、通話の改善(突然の切断などに対処したとのこと)、など地味ながら役立ちそうな修正点も多いので、Jailbreakして使っていたりするのでなければ、やってみて損のないアップデートだと思う。

スクウェア・エニックス、App Store参入を発表

スクエニ、iPhone 3G/iPod touch向けゲーム参入決定!「クリスタル・ディフェンダーズ」を今冬より配信  5G iPod/iPod classic向けのゲームをすでに配信しているスクウェア・エニックスが、App Storeでゲームを発売。ハドソンやナムコに続く国内有名メーカーの参戦ということで、売れ行きによっては他のメーカーも追随してくるかもしれないし、そうなってくれればと思う。  個人的には、ドラクエモンスターズやFFクリスタルクロニクル(もちろん協力プレイあり)が出てくれるとうれしい。たぶん無理だとは思うが。

ソフトバンクのiPhoneへの取り組みを四つ発表

iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表  今日、ソフトバンクの秋冬モデル発表会が行われた。SHARP AQUOSケータイ FULL TOUCH(931SH)、SAMSUNG OMINA(930SC)、HTC TOUCH DIAMOND(X04HT)、HTC TOUCH PRO(X05HT)のタッチパネル4機種も気になるところだが、とりあえずiPhoneの話。 (1)ワンセグチューナー+外部バッテリ  ワンセグチューナーの噂は少し前に出ていたが、いったいどうやって実現するのか興味津々だった。Dockコネクタでチューナーを接続するにしても、そういう外部機器との連携ってJailbreakが必要だろうしなあ、などと考えていた。  ふたを開けてみたら、Wi-Fiを使って映像をiPhoneに飛ばすという。目からウロコ。これならチューナーをバッグにしまっていてもワンセグが観られるし、下手にアダプタなどを繋いで持ちにくくなるよりはずっとスマートだ。まあ、Wi-Fi繋ぎっぱなしで動画再生を続けるとバッテリは大変なことになりそうだが。  外部バッテリを兼用しているというのも、荷物が少なくなって良いと思う。ただ、チューナーとして使いつつ充電をしたりすると(同時に使えるのかは不明だが)、果たしてどれぐらい保つものなのかは気になる。長く外出する時には2つ外部バッテリを持っていくぐらい心配性のぼくは、結局バッテリを別に持ち歩くことになりそうな気はする。 (2)絵文字対応  OS2.2のβ版ですでに噂になっていたが、ソフトバンクから正式発表された。搭載時期が「年内」というのが微妙だが、iPhoneの発売も「年内」と言いながらあっという間だったことを考えると、近々あるだろう2.2のアップデートで絵文字が載る可能性は高そうだ。 (3)ニコニコ動画 for iPhone  まだ開発中ということだが、You tubeやYahoo!動画のようにアプリで視聴する形式になるのだろうか。コメントの量によってはアプリがすぐ落ちそうな気がするのだが、そのあたりをどう処理するのか気になる。コメントを一切表示しないのではニコニコの意味がないだろうし…… (4)BBモバイルポイントをiPhone 3Gユーザーに無料開放  マクドナルドを中心に展開する無線LANアクセ...

CrossOver for Mac/Linuxを無償で使えるキャンペーン(追記あり)

  CodeWeavers にて、CrossOverのシリアルナンバーが今日だけ(CSTで10/28の23:59まで)無償提供されている。リンク先にアクセスして(英文)説明に従い登録するとシリアルナンバーがメールで送られ、そのナンバーをCodeWeaversで登録することでアクティベーションが可能になる。  アクセス過多によりユーザー登録を行うサーバがダウンしてしまっているため、シリアルナンバーさえあればアクティベーションのタイムリミットが48時間延長されることになったようだ。  Macで初音ミクやInternetExplorer、人には言えないゲームを動かしてみたい場合にトライしてみるといいかもしれない。 ※現在(日本時間22:50)もアクセスが殺到してなかなか復旧できないためか、アクティベーションの手続きを止めてアンロックされたバージョンを直接ダウンロードできるようにした模様。

OS 2.2には絵文字データが入っている(ただし現時点では使用不可)

  iPhone 2.2 Includes Hidden Japanese Emoji Icons  MacRumorsの上記記事によると、現在ベータ版として開発者に配布されている最新ファームウェア2.2には絵文字が入っているが、現時点でこの機能はアクティブになっていないとのこと。  絵文字の数は461種類。普段絵文字には縁がないのでこれが十分な数なのかは判断がつきかねるし、画面キャプチャに表示されている絵文字のデザインそのものも微妙に野暮ったい気がしないでもないが、日本以外に需要の無さそうな機能を実装しようとしていることは素直にうれしいニュースだと思う。au携帯電話とのやり取りが上手くいかない問題も、いっしょに解決してくれるだろうか。  まだコピー&ペーストやプッシュサービスなど望みたい機能は他にもあるが、とりあえず2.2が楽しみだ。

女王陛下のスパイたちのドジっ子ぶりに、ボンドも落胆?

  eBayで落札したニコンの安カメラ、英諜報機関MI6の最高機密入りで届く  イギリスのeBayで買ったNikon Coolpixに「 名前が特定されたアル・カイダ分子と名前、テロ容疑者と武器の写真、指紋情報、シークレットサービスが使うコンピュータネットワークのログイン詳細が“トップシークレット(最高機密)”のマーク付きで 」入っていたとか。  スパイ活動に使ったカメラをオークションで売ってしまうのも然る事ながら、データの消し忘れというのは一番ありがちで一番やってはいけないミスなのでは。

Android携帯発表

  米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表   米国での発売は10月22日から。価格は2年間の通話・データサービス契約付きで179ドル。英国では11月から、ドイツ、オーストリア、チェコ、オランダなどでは2009年第1四半期に発売予定。  ハード(台湾HTC製)の特徴は ・スライド式QWERTYキーボード ・フルタッチスクリーン ・300万画素カメラ ・3G/EDGE/Wi-Fi  ソフトは ・GoogleストリートビューやGmail、YouTubeのアプリ ・Amazon MP3ストアアクセス用アプリ ・iPhoneのApp StoreにあたるAndroid Marketを提供 ・メールはIMAP/POP3対応 ・AIM、GoogleTalk、Yahoo! Messenger、Windows Live Messengerに対応したIM  ブラウザの発表がされていないようだが、やはりChromeのモバイル版が有力だと思われる。しかし、少なくともプレスリリースにChromeの文字はない。Android Marketの目玉にChromeを持ってくるつもりだろうか?  せっかくの3Gだし、メーカーもHTCなのだから、日本のキャリアにもぜひ扱って欲しい。いっそソフトバンクがiPhoneと並べて売るのもおもしろいと思う。

iPhoneのACアダプタがリコール

  Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム  アップルによると、「感電の恐れがあるので直ちに使用を中止してください」とのこと。交換開始は10/10から、Apple Storeに持ち込みもしくはWebでも受け付けるとのこと。  ぼくもとりあえずWebで手続きだけしておいたが、実は普段Macもしくは汎用のアダプタで充電しているので、箱から取り出してもいない。イヤホンもDockケーブルも未開封だったりする。