Xperia Z3 Tablet Compactレビュー (6) Bluetoothでロック解除してみる。

こんばんは、モバ(@yubile)です。

選挙は期日前投票で済ませてしまったので、のんびりと結果を楽しみに待っています。

さて、Z3 Tablet Compactレビュー6回目。

これまでのZ3 Tablet Compact関連記事はこちらです。

(0) (1) (2) (3) (4) (5)

今回は、Xperia Z3シリーズ共通の新機能である「Bluetoothロック解除」についてです。

指定のBluetooth機器が近くにあれば、ロックが自動で解除されるという仕組みで、Android 5.0 Lollipopにも同様の機能が搭載されています。

2014 11 15 07 53 12

Bluetoothロック解除を選び、

2014 11 15 07 53 31

機器のリストから解除判定に使いたい機器を選びます。

ちなみにBluetoothロックを使う場合、PINやパスワードも設定しておく必要があります(でなければ意味がないですし)。

画像ではスマートフォンにもチェックを入れていますが、この用途にいちばん便利なのはスマートウォッチやスマートバンドでしょう。一度ペアリングしたら、基本的に繋ぎっぱなしなためです。また、基本的にずっと装着しているデバイスがキーになるので、忘れにくい点も有利。

ただしセキュリティは弱くなります。近くに自分がいる時にタブレットを弄られるような場合など、ロックしていないのと同義だからです。

この点を考慮してか、どのぐらいの距離でロック解除するか(つまり自分がすぐ近くにいなければ解除できないように)設定できるようになっています。が、電波モノなので、これがどのぐらいうまく働くかは環境に寄りけりだと思います。

ソニー純正スタンド機能付きカバーSCR28や、ELECOMなどから出ているカバーを着けると、iPadやNexusでもお馴染みのフタの開閉でスリープのオンオフができます。Bluetoothロック解除とこれらのカバーを組み合わせると、フタを開けた時にパスコードを入れる必要がなくなり、とても便利です。