EaseUS Data Recovery Wizard for Mac無料版を試す。

こんにちは、モバ(@yubile)です。

バックアップネタの次はリカバリーかな、ということで、EaseUS Software公式ツイッターの中の人に声をかけていただいたのをきっかけに、Mac用データリカバリーソフト「EaseUS Data Recovery Wizard For Mac Free」(以下DRWと略します)を試してみることにしました。

Mac用無料データ復旧ソフト – EaseUS Data Recovery Wizard For Mac Free |EaseUS公式サイト

詳しくは上記リンク先を見ていただければ分かりますが、不意のクラッシュやフォーマット、誤って削除してしまったなどで失われたデータを復旧するためのソフトです。


こういう失ったデータを取り戻せる(かもしれない)手段は、普段はあまりお世話になりたくないですが、いざという時のために用意しておきたいものの一つです。
もちろん普段からオンラインストレージに預けておくのも良い手ですが、契約上そういう第三者にデータを預けられないという場合もありますし、やはり手軽なバックアップ&リカバリーは必要となります。特に非常時はパニクって冷静な操作ができないことも想定されるので、できるだけ簡易にできることが大事です。

なお、無料版は復旧できるデータが2GBまでと決まっていること、テクニカルサポートなどが無いこと以外はさほど制限がありません。


というわけで早速テスト。一番簡単な「誤って削除してしまったデータ」の復旧にトライしてみます。
ディスク「名称未設定」のイメージファイル(1GB)を作り、中にスクリーンショットファイルを数十個コピー、その後1つだけゴミ箱に入れてゴミ箱を空にするという、最も簡単なテストです。
スクリーンショット 2018 08 06 13 21 03

DRWのインストールは簡単で、ダウンロードしたディスクイメージをダブルクリックして開き、中の.appをアプリケーションフォルダにコピーするだけ。最近のMacではお馴染みのパターンです。
スクリーンショット 2018 08 06 13 45 11
起動すると管理者パスワードを求められ(ディスクやデバイスへのアクセスのためだと思われます)、こんな画面が表示されます。
スクリーンショット 2018 08 06 13 19 41
右上の”Scan”ボタンを押すと処理が始まり、しばらくすると復旧可能なファイルが表示されます。今回はMacBook Pro内蔵SSD内のディスクイメージなのであっという間でした。
スクリーンショット 2018 08 06 13 21 50
復旧したいファイルにチェックを入れ、画面右上の”Recover Now”ボタンを押すと、復活させたファイルの保存先を聞かれるので指定します……。
スクリーンショット 2018 08 06 13 24 20
見事復活しました!
今回はゴミ箱を空にしただけなので復元しやすい状況と考えられます。近々、USBメモリなどで「誤ってフォーマットしてしまった状態」を再現してテストしてみようと思います。


基本的に「起動してScanしてチェック入れてRecover Nowする」だけでファイルが救出できるので、非常に簡単です。
ただ、復活させたファイルがフォルダ構造になるのは仕方ないとして、その最上位フォルダがボリュームの名前(例えば”Macintosh HD”など)ではなく”HFS+_0001″のようにフォーマット形式で表示されるのは少々分かりにくいと感じました。

とはいえ、最初にも述べたようにこの手のソフトは非常時に慌てていても問題なく使えるぐらい簡単であるべきなので、その点は非常に素晴らしいです。いざという時に無料版でもいいので手元に置いておくことをお勧めします。

2018/08/08追記:メニューバーの”Language”から、日本語UIへの切り替えが可能です。
日本語に切り替えると、こんな感じになります。