Pebbleを惜しみつつ、Apple Watchを使用開始 #Pebble #Pebble2

こんばんは、モバ(@yubile)です。
Nintendo Switchは無事に予約できたつもりですが、いつも使ってるAmazonやヨドバシではなくomni7なので、ちゃんと確保できてるのかちょっとだけ不安です。ぼくが予約した後しばらくして「予約受付終了」となっていたので、たぶん滑り込めたと思うんですが……。

さて今日のネタは、とっても気に入ったのに終了してしまったPebbleと、Apple Watchです。


Pebbleをめぐる状況

Pebble買収とその後

昨年12月の唐突な買収により、スマートウォッチとしてのPebbleブランドは終了することになりました。
その後、2017年中はサポートを継続する方針であることが報道されており、またクラウドへの依存を減らす方向へアップデートし、2018年以降も使い続けられるようにするそうです。

迷うポイント

少なくとも当面、Pebbleを使い続けることに問題はありません。ですがいずれ終了する製品ですから、あくまでメンテナンス的なアップデートに止まるものと思われます。Pebble2の心拍計データをAppleヘルスケアアプリに同期することは現状できないのですが、おそらく今後もできないままではないかと予想します。また、OSのアップデートでスマホアプリが使えなくなることもありえます。

以前の記事に書いたChronosも届いたのですが、こちらは「BT接続するとスマホのソフトキーボードが表示されなくなる」という何とも厄介な不具合が直らず(問い合わせたところ対応中らしいのですが)、本格的に使うには至っていません。

ちなみに、FitbitはルーマニアのVectorWatchというスマートウォッチメーカーも買収しており(こちらは既存製品への保証もサポートも継続する模様)、Fitbitがこれらのノウハウを集めたスマートウォッチを出す可能性は……ゼロではなさそうですが、Fitbitの軸足はあくまでフィットネスのようなので、きっとぼくが望むような製品ではないと思います。


というわけでApple Watch購入。

Series 2のゴールドアルミニウムケース+ココアスポーツバンドです。左手にPebble、右手にApple Watchで20日ほど運用してきたその感想などは、また次回。