せっかくなので「ケッコンカッコカリ」を録画してみた。 #艦これ

こんにちは、葛西選手の銀メダルを見逃してちょっと悔しいモバです。ああいうのってリアルタイムで見てナンボだと思うので……。

 

さて、今日は艦これ+Macの話題。

2/14のアップデートで、いわゆるレベルキャップ解放に当たる「ケッコンカッコカリ」が実装されました。

レベル99に達した艦娘にアイテム「書類一式」を使うことで、レベル150まで解放され、耐久値や運がちょっと上がります。

 

で、せっかくのイベントなので(「書類一式」が2つ以上欲しい場合は課金が必要ですし)、どうせなら静止画スクリーンショットではなく動画で記念に残しておきたいなと考えて、Macでのやり方を調べてみました。

ニコ生での放送や、ソフトやサービスの紹介ビデオ、音声入り操作チュートリアルビデオの作成などにも応用が利くと思います。

 

1.必要なもの

・QuickTime Player X

音声が要らないのであれば、これだけでOKです。

 

・Soundflower(ダウンロードはこちら

QuickTime Player Xのみだと、スピーカーからの出力を音声入力のソースにすることができません。まあ、ヘッドホン端子からUSBオーディオの入力に回すとかそういう手もありそうですが、今回はポピュラーなSoundflowerというツールを使います。

 

・LadioCast(作者ブログはこちら

キャプチャ用というよりは、インターネットラジオのためのサウンドミキサーです。ニコ生のSkype音声をミックスするとか、操作動画にナレーションを入れるとか、本来はそういう用途に使うものです。

単にゲーム音声と動画をいっしょに入れたいだけなら必要ないのですが、Soundflowerだけだとせっかくのイベントボイスがリアルタイムでは聴けません。そこで、LadioCastを「音声をモニターしながら録音する」ために使います。

 

2.手順

(1) SoundflowerとLadioCastをインストール

(2) システム環境設定>サウンドより、出力と入力をSoundflowerにしておく(今回は2ch)

スクリーンショット 2014 02 17 03 29 12スクリーンショット 2014 02 17 03 29 18

(3) LadioCastを起動し、入力1をSoundflower (2ch)、出力メインを「内蔵出力」にしておく

スクリーンショット 2014 02 17 03 27 45

(4) QuickTime Playerを起動し、新規画面収録を選ぶ。

スクリーンショット 2014 02 17 03 28 39

(5) 右の下向き三角形をクリックして、Soundflower (2ch)を選ぶ

スクリーンショット 2014 02 17 03 28 43

 

(6) 赤い○ボタンを押すと録画準備。一部だけ録画するなら範囲をドラッグで指定、フルスクリーンで録画したいならそのままクリック

 

 

あとはゲームを起動して、うまくやりましょう。今回のようにゲーム画面を録画しておきたいだけなら、これで十分です。

LadioCastの入出力を変えれば、実況動画も作れることでしょう。