Aterm MR03LNを買ってきた!

こんばんは、モバです。

2014年もあっという間に2月です。もうすぐソチ五輪も始まりますね。早いものです。

 

さて、こちらの記事で書いたとおり、NECのLTEモバイルルータ Aterm MR03LNをイオンで予約し、今日引き取ってきました。

軽く使った印象をまとめてみます。

・形状と大きさはiPod Classicぐらい。Mobile CubeやL-04Dを使っていたので少し大きく感じるけど、まあ問題なし

・タッチパネル付き液晶で、3G/LTEオンオフ、5GHzオンオフ、公衆無線LANオンオフ、BT/Wi-Fi切り替えなどが本体のみで行える

・BIGLOBE/IIJmio/b-mobile 4GのAPN設定と、BBモバイルポイント/Wi2 300の公衆無線LAN設定があらかじめ用意されているのでラクだった

・5GHz帯は屋外での使用禁止であるため、オンにする時必ず確認されるのがちょっと鬱陶しいが、電波法違反を防ぐためには仕方ないか

・BluetoothテザリングとWi-Fiテザリングの同時使用は不可っぽい?(公衆無線LANへの接続をBluetoothで中継することはできそう)

・付属ACアダプタは5V/1Aで、端子はmicroUSB。汎用のモノで行けそう

 

以前Aterm WM3600RというWiMAXルーターを使っていたのですが、その時に便利だなと感じた公衆無線LAN接続や、バッテリーを満充電しないECO機能などはきちんと受け継いでいます。

使ってみるまでタッチパネルはオマケ程度に思っていたんですが、本体だけで簡単に「自宅だからLTEオフ、5GHzオン」とか「電波来てるから公衆無線LANオン」と切り替えできるのは予想以上に便利でした。

 

問題は、いちばん期待していたBluetoothテザリングでしょうか。

うちの環境だと仕様的に使えない(iPhone 5)か、スリープ後復帰するとBT接続からやり直し(Iconia W4)というケースがあるためイマイチ活かし切れそうにありません。後者はiPhoneやXperia Zとの組み合わせでも同様だったのですが、もしかしてデバイスが違えば何とかなるかも! と期待していたのですが……。とはいえ、MR03LNが悪いわけではなさそうです。

 

今後はとりあえずそれなりの長時間使ってみて発熱がどうか、充電しながらの使用は可能なのかなどを確かめてみたいと思います。

Ankerの飲食店とな