PENTAX-08 WIDE ZOOMとAterm MR03LN、そしてIconia W4用キーボード付きカバ ー。

こんばんは、モバです。なんだかんだで2014年最初のブログ更新。今年もよろしくお願いします。

 

1回目はまあ順当(?)に買い物ネタってことで。

 

(1) Qマウントの広角レンズ「PENTAX-08 WIDE ZOOM」ゲット!

前々から買おうと思っていたんですが、ついに購入に踏み切りました。

Kマウントで4万円台後半だとさほど高く感じないんですが、Qマウントだと他が安い分よけいに割高に見えます。別売のフードも同時購入し、ついでにマルミのEXUSというちょっと高めのレンズプロテクターも奢りました(ちなみにフィルター径は49mmです)。

まださほど枚数は撮れていませんが、Qマウントでは未体験な広々した写り具合と、レンズ自体のコンパクトさは素晴らしいと思います。問題はぼくの腕の方で……よく「構図は引き算」なんて言いますが、広角っていろいろ入っちゃうから引き算がとても難しく感じます。

ただ、コンパクトさ=持ち出す機会が多い=練習する機会が多い、だと思うので、がんばってみたいところです。

 

 

(2) LTEの全部入り(?)モバイルルータ、Aterm MR03LNを予約

最大約24時間の連続通信が可能なLTEモバイルルータ「AtermMR03LN」を発売 (2014年1月24日):プレスリリース | NEC

これ、近所のイオンで予約してきました。

12月いっぱいでWiMAXを止めて、IIJmioをファミリーシェアプランに引き上げ、L-04Dに差しています。しかしバッテリーが保たない、充電しながら使用できていないなど気になる点が多く、乗り換え先のルータがないものかと探していました。

予約の決め手になったポイントは3つ。

1. Bluetooth PAN対応

Bluetooth PANはスピードが出にくい代わり、Wi-Fiよりバッテリーに優しく、繋ぎっぱなしにしておくのに便利です。カタログスペックでは、Bluetooth接続の場合24時間もつとか。

 

2. 5GHz 802.11ac/n/a対応

5GHz帯対応は、屋外でこそ使えませんが使える状況なら2.4GHzより速くて安定していると思われるからです。でも、モバイルルータで5GHz出しちゃって大丈夫なんでしょうかね?

 

3. イーモバイル対応(予定)

ファームウェアアップデートでイーモバイルのSIMも使えるようにするとのこと。EMチャージが1万円近く残っているので、一台で扱える回線の選択肢が増えるのはありがたい。

 

ちなみにイオンではルータ単体で予約ができ、通常なら別売りのクレードルが予約特典でついてくるそうです。ただ「これから発注するので2/1にお渡しできるかどうかは分かりません」と確認を求められました。

 

 

(3) Iconia W4用Bluetoothキーボード「W4-BTKB-US」ゲット

NTT-X Storeにて7,980円で購入。型番でググってもここしか出てきません。Iconia W4用キーボードとしては日本語配列の純正品もありますが、これはUS配列の純正英語キーボードです。

買っておいて何ですが、普通のカバーよりキーボードの分だけ分厚く重たいので、常時携帯したいかというとちょっと……ですかね。これならMacBook Air 11インチを持ち出した方がいろいろとストレス無さそうです。

ついでに言えば、キートップが小さめで指の太いぼくにはタッチタイピングが辛いです。あと一部の記号はFnキーとの組み合わせで入力するのですが、キートップの印字とほとんど一致しません。

さらに(英語キーボードでは全角半角の代わりになる)チルダを打つ方法がないこと、ファンクションキーがないことなどから、ATOKのいろいろなショートカットキーをカスタマイズしておかないとかなり不自由です。個人的には、汎用性のないオリジナルショートカットキーを作るのはあまり好きではないのですが。

 

正直なところ、コレを買うぐらいなら、カバーだけのモノと他のBluetoothキーボードを買う方が楽で幸せかな、と思います。本体とキーボードの配置も融通が利きますしね。

底値からずいぶん上がってしまいましたが、ポケモンタイピングの付属キーボードなんかは頑丈で軽いのでお勧めです。