メルカリモバイル20GBプランをあっさりやめる話。

 こんにちは、モバ(@yubile)です。

ポイントがもらえるキャンペーンに釣られて3月ごろに始めたメルカリモバイル(以下メルモバ)ですが、諸般の事情でポイントも諦めてやめることにしました。ちなみに先月末に解約手続きをした関係で、明日(5月20日)まではキャンセルが効くそうですが。

メルカリモバイル20GBプランをやめたい理由

理由その1. あんまり速くない

正直5Gを拾う割にあんまり速くないです。多分ミリ波でないとかぼくの生活圏の問題かもしれないし、メルモバのサーバの関係かもしれないんですが、期待していたよりスピードは出ませんでした。
スピードテストというより、体感でSafariが引っかかるなーとかそういう感覚的な問題なのですが。まあ、始まったばかりでコレだとね。

理由その2. ギガの売り買いが微妙

ギガの売り買いができるのがメルモバの特徴です。加入した時の(甘い)目論見では、公式が1GB550円だし、1GB200円ぐらいで売れば10GBで2000円、いや10GB1000円ぐらいで売れればかなり月々の負担が減るよなあと思ったんですが、まあ甘過ぎましたね。

みんなワッサワッサ売るんですもん…

これなら、990円の2GBプランにして適宜買い足す方が安上がりだと思います。今からメルモバに加入する人はその方が賢い選択かと。


理由その3. 他のeSIMとの併用が面倒

ぼくがメルモバを使っていたのは、iPhone 15 Pro Maxです。メイン回線のソフトバンク物理SIM、サブでpovo&楽天モバイル、IIJmio(タイプA)のeSIMを随時切り替えて使っています(どれも人に教えていない番号なので常時オンでなくても問題なし)。
また、サブ端末のmotorola razr 50 M-51EにはLINEMOのSIMカードと楽天モバイル(2回線め、こちらは常時オン必要)が入っています。

ここにメルモバをねじ込むにあたって、最初はRakuten Hand 5Gにしようと思いましたが、何度やってもeSIMのQRコードが読み込めず、サポートに相談すると「Rakuten Hand 5Gはどうやら非サポートのようです」との返答。仕方なくiPhoneに入れました。
この時点で嫌な予感はしていたのですが、メルモバはiPhoneで使う場合、APN構成プロファイルをインストールさせるタイプなんです。

これ、とても面倒。

APN構成プロファイルは1つしかインストールできないため、プロファイルが必要なSIMどうしを切り替えて使う場合、いちいち削除とインストールを繰り返さなくてはなりません。プロファイルを複数入れておいて切り替えられるようにするか、手動でAPN設定を入れさせてくれれば済む話なんですけどねえ……。


というわけで、やめます。

ぼくには合わないというだけで、これはこれで面白いしハマる方もいるだろうサービスだと思います。
先ほどもチラリと書きましたが、入るなら2GBプランで、適宜足りないギガをその時々で買うのが賢いやり方だと思います。みんなそうなるとギガ売る人いなくなりそうですけどね……。


Ankerの飲食店とな