- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
こんばんは、モバ(@yubile)です。
艦これ2016春イベントは、ようやく第六海域を甲で突破したところです。ギミックが分からなかったら多分クリアできなかった……。
・第六作戦海域 A/G/Lポイント
・第五作戦海域 Iポイント
のうち、二か所以上で各一回<S勝利>することで中枢棲姫への航空打撃力が向上します。残りのポイントをクリアすることで同航空打撃力は少しずつ増強され、全条件を達成すると中枢棲姫登場時のボイスも変化します。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月10日
正直、今回はバグと対応のまずさが目立ってますね……Android版先行運用などで忙しいのは分かりますが、もう少しがんばっていただきたい。あと今からでも遅くないのでぼくにAndroid版先行登録を当選させて(ry
まあそれは置いておいて、今日のネタはスマホとMVNO回線についてです。
回線の断捨離?
5月いっぱいで楽天モバイル格安スマホアンバサダーのモニター回線割引(3.1GBプラン月額基本料無料)が終了することもあり、手持ちのMVNO SIMカードを整理することにしました。
まず楽天モバイルは、1年間使わせてもらった上に端末までもらっておいて申し訳ないのですが、解約する予定です。5分かけ放題プランも試してみたのですが、結局のところ通話回線を維持する理由がなかったというオチでした。
楽天モバイルのかけ放題ためしに使ってみてたけど、30秒10円で概算しても43分も通話しないことが分かったので解約。もともと自分から電話かける習慣がほとんどないから予想通りの結末ではあった。そして確信したのは、やっぱ俺にはキャリアのかけ放題プラン要らんわ。
— モバ提督 (@yubile) 2016年3月4日
少なくともプライベートで使う回線にはかけ放題いらないのは確かです。友達少ないし。
さらに、IIJmioファミリーシェアプラン(SIM5枚利用)も、SIM1枚きりのミニマムスタートプランに切り替えました。
しかしこれだと、最近買い換えたMR04LNが宝の持ち腐れになってしまうので、DMM mobileのデータSIMを申し込み、ついでにmineoのau回線用プリペイドパックも入れてみました。
端末も大整理! のつもりが……
最近MVNO回線で使っていた端末はXperia Z C6603、Nokia Lumia 525、Huawei honor6 plus、そしておサイフ用に使っていたドラクエスマホSH-01FDQです。
SH-01FDQ以外はドコモのLTEバンドと噛み合わない(C6603やLumia 525はそもそも技適ありませんし……)、そしてSH-01FDQは動作速度こそ不満ありませんが、ドコモ回線がないと解消できない「一括インストール失敗」エラーを吐いてイラつかされる、Android 4.2.2のまま、テザリングできないなどいろいろ溜まっていました。
そうだ、挿すSIMがない端末など売ってしまえ!
というわけで、某中古屋に売り払ってしまいました。ただ、SH-01FDQだけはドラクエが好きなのと、非常用にまともなドコモ端末はあった方が良いだろうと判断し、売るのを止めました。
売った店でショーケースを眺めていると、「未使用品 Xperia Z5 SO-01H ゴールド」が目に飛び込んできました。あとはもう流れで……。
なんかイマイチ断捨離しきれてない気がしますが、管理すべきバッテリーとSIMは確実に減ったので良しとします。
で、Z5 SO-01Hのお話。
気に入った点
・カメラのピントが速い、画質もこれなら十分
・指紋認証が快適
・LDACとハイレゾ再生がサイコー
・ノイズキャンセルイヤホンでバイノーラル録音するの楽しすぎ
・おサイフケータイはやっぱ便利
・Marshmallowアップデートがすでにある
気に入らない点
・NOTTVなど、消せないプリインアプリ(もうサービス終了なのに)
・MVNOでテザリングするのに、PCに繋いでadbを使う一手間がかかる(しかもSIM入れ替えの度に)
・A-GPSに使うサーバーがドコモに固定されているらしく、GPSの掴みが遅い(アプリである程度補えるが)
・BootLoader Unlockはともかく、root化も手段がない
・デレステがヌルサクで動くのに、タッチパネルの反応が手に合わずプレイが辛い(開発者オプションで長押しの感度をいじれば多少はマシ)
文句が多いように見えるかもしれませんが、何だかんだでXperiaはやっぱり好きなので、概ね気に入っています。
おサイフの件がなければ技適もついているグローバル版を買うところだったんですが、今回はSH-01FDQの代わりということもあって、ドコモ版にしました。……あと、店頭で見たその場で買いたかったというのもあります。
SmartWatch 3の話は
また次の機会に。