スキップしてメイン コンテンツに移動

Microsoft Designerでブログのワンポイント画像を作ってみた。

楽天モバイル「格安スマホアンバサダー」イベントに参加しました。その1

おはようございます、モバ(@yubile)です。

ついにApple Musicが始まり、さっそく登録してみました。今のところ、WWEがらみの曲ばかり聴いてます(AWAやLINE MUSICでは聴けないので)。

さて、今日のネタは去る6月29日に開催された、楽天モバイルの「格安スマホアンバサダー」向けブロガーイベントです。場所は渋谷の楽天カフェ。

楽天カフェ

 

格安スマホ アンバサダープログラムイベント

週アス+に掲載されていたので、レポートはそちらを……という手抜きはまずそうなので、ぼくなりにまとめてみます。

上記記事の写真でも何となくお分かりいただけると思いますが、けっこう狭いです。そもそもカフェの客席であって、こういう用途はあんまり想定していない作りに見えます。

3月に行われた同様のイベントに関するブログを見ると、テーブルがあったようなのですが、今回は椅子のみ。物を食べたりメモを取ったりスマホのセットアップをしたりがけっこう大変でした。

「プロに教わる賢い格安スマホ選び」というテーマだったので、雑誌やWebでケータイ関連の記事を書くライターの方でもいらっしゃるのかと勝手に考えていたのですが、楽天モバイルの鈴木さん、ファーウェイジャパンの吉本さんという「中の人」がプレゼンをされました。

……まあ、「回線のプロ」&「端末のプロ」ではありますね。

楽天モバイルの鈴木さんは、「今はまず格安スマホの認知度を上げて、業界そのものを盛り上げていきたい」とのことで、基本的にMVNO全般に通じる特徴やメリットを解説されました。その中で、気になったことをピックアップします。

楽天モバイル01

 

・縛りが少ない、安い

キャリアではおなじみの2年縛り、解約できるのは決まった1ヶ月間だけ、それ以外は高額な解約手数料という名の違約金……基本的にこんなひどい縛りはありません。いわゆるMNP弾として使われないように音声通話SIMには1年縛りがあったりしますが、キャリアに比べれば遙かに自由です。

そういうところも含めて、トータルで安いのは間違いありません。ただし「通話をあまりしない人」という条件が付きます。楽天でんわを使うなど多少の工夫の余地はありますが、それでも単純計算で月に135分以上スマホで電話をかける場合、キャリア通話定額がお得になります。その意味では、ワイモバイルのプラン(条件付き通話定額とそこそこのパケット)が魅力的に見えるかもしれません。が。

 

・ドコモ/auのネットワークを使っているため、エリアが安定

ワイモバイルは旧イーモバイル&ウィルコムです。EMチャージで使っていたこともある経験からすると、正直イーモバイルは田舎に弱い印象が拭えません。その点、au回線を使うmineo以外のMVNOはドコモ回線なので、エリアもドコモに準じます。これは確かに強みです。すべてのMVNOに共通なので差別化はできませんが。

差が出るのは、借りた帯域にどこまでユーザーを詰め込むか、またMVNOからインターネットへのバックボーンがどれだけしっかりしているか、という点です。OCNやIIJmioが人気なのは、そのあたりの信頼が高いからと言えます。

楽天モバイルの場合、割と厳しめの制限(今回モニターするプランだと3日間で540MB)を掛けることでクオリティをコントロールしているとおもわれます。

ところで、この「ドコモやauのネットワークを借りている」という概念が、MVNOというものをよく知らない人に誤解されやすいのではないでしょうか。知り合いにも「楽天やOCNが格安スマホとかいうのを出してる=アンテナとかも自分たちで建ててる」と思いこんでいる人がいましたし。

 

・好きな端末が使える

楽天モバイル04

これをメリットと呼べる人は、それなりのガジェットマニアなんじゃないかな……。
MVNO各社が懸命にラインナップを増やしてはいますが、国内で使用可能なSIMフリー端末はまだまだ多くありません。マニアなら様々なリスクを負って海外スマホという選択肢がありますが、いわゆる「素人にはお勧めできない」方法なので、気軽にやるべきではありません。

となると、必然的にドコモやauの端末を流用することになります。今まで使っていた物をそのままMVNOで使うか、中古でいわゆる白ロムを手に入れるか、です。しかし、使わない(使えない)キャリアアプリが消せない、テザリングができないなど、自由って何だっけ? というレベルで、細々と面倒です。

MVNOが販売している端末もセットで買ってしまうと面倒は少なくなりますが、それでもハードルは決して低くないはずです。SIMカードは店員さんが入れたり出したりするモノ、というぐらいならまだしも、そもそもカードの存在自体をよく知らない人さえいたりしますから。

さてここまでは一般論ですが、楽天モバイルならではのメリットだと感じたこと。

 

・リアル店舗がある

楽天モバイル03

渋谷楽天カフェを含む3カ所で、実際の端末に触れたり回線契約ができるそうです。ビックカメラもBIC SIMカウンターとして店頭で手続きができるようになっていますし、ヨドバシもSIMカウンター(複数社の格安SIMを扱っているそうです)を設けています。

オンライン手続きを中心に、サポートコストを削って価格を下げるのがMVNOの基本線だと思うので、あまりショップを増やすわけにも行かないでしょうが。

 

・ポイントが貯まる

楽天モバイル06

これは楽天市場ヘビーユーザーには大きいと思います。ぼくは楽天市場のあのごちゃついたデザインがどうも苦手で、基本的にAmazon派ですが、最近はサンクスに行く機会が増えたので意外と貯められそうな気がします。

 

・端末の種類が多い

楽天モバイル05

上でまだまだ少ないと述べたばかりですが、楽天モバイルは端末ラインナップをがんばって揃えていると思います。スマホ8機種、タブレット3機種、ルーターもあります。この辺は、そもそもが販売業であるゆえの強みでしょうか。

 

 

まとめ

難しいところだなと思うのは、機種を増やしてリアル店舗を設置して……となると、限りなくキャリアに近づいてしまうんですよね。ポイントシステムも始められちゃいましたし。

「格安SIM」以前に、「携帯電話にはSIMというモノが差さっていて、交換可能である」というところから啓蒙を始める必要があるのかもしれません。

 

 

オマケ

質疑応答で「au回線を使ったサービスを始める気はないのか」と質問してみましたが、「ニーズがあればやります、検討中です」という返答でした。

まあ、いざauのMVNOとなるといろいろややこしそう(LTEしか使えない、au VoLTE機はMVNOで使えないなど)ではありますし、エリア的にもドコモとそう大きな差はなさそうですし、よほど大きなニーズを感じない限り実現しないと見て良さそうです。

このブログの人気の投稿

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになっています。 (1) iPhone XS Max(ソフトバンク:ウルトラギガモンスター+)=メイン (2) Zenfone 7(mineo:au回線 10GB通話付きプラン)=サブ (3) OPPO A5 2020(楽天モバイル)=モバイルルーター的用途 (4) Rakuten mini(DENT)=Edy、nanaco、WAON等 Google Pixel 3aも使っていたのですが、5台はさすがに多いのでしばらくお休みしてもらうことにしました。Android 12がリリースされたら真っ先にアップデートして試そうかなと思います。 ……本来のイメージはiPhoneとRakuten miniの2台持ちぐらいで済ませるつもりだったんですが、どうしてこうなった。 あと、Zenfone 7が楽天モバイルに完全対応してくれてれば、(2)と(3)は統合できたんですよねえ。アップデートお願いします>ASUSさま。 ちなみにRakuten miniに入れているDENTのeSIMは、いわゆる海外ローミング回線です。有効期間が365日と長い上に1GBが4.99ドルという、「とりあえず入れておくSIM」にピッタリのヤツです。ローミング先がドコモ回線なのでRakuten miniのロットに左右されますが、電子決済で通信が必要な場合に役立ちます……と言いたいのですが、問題もあります。いずれ別記事で。

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編

この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。理由はただひとつ。スヌーピーだからだ。 写真は純正クリアケースを装着後。背面の刻印は3種類(+ソニーストア実店舗限定のものが1つ)から選べる。 スピーカー付属モデルやBluetoothイヤホン( 以前の記事 で書いたMDR-NWBT10N)付属モデルもあるが、今回はウォークマン本体だけを購入。本当はスピーカー付属が欲しかったのだが、32GBの設定がない。今までの経験から言って8GBや16GBではすぐに足りなくなると踏んだため、19800円の32GBモデル(型番NW-S766)を注文した。ちなみに写真の通り、色はゴールド。 昔からスヌーピーものには目がない。「スヌーピーだから」という理由で、以前ラナが出していたiPod nanoのスヌーピー刻印モデルを予約購入した(第1世代、第2世代ともに)ぐらいだ。いくつかのオマケ付きとはいえ、たしか本体の倍近い価格だった。しかも容量が少ないモデルがベースだったため、すぐに使わなくなってしまった。 それに比べれば、今回のウォークマンは刻印と壁紙以外のオマケは無いものの値段が通常モデルと変わらないわけで、えらく良心的に感じる。 ひとつ気になるのは、刻印モデルの販売期間が終わったあとに修理に出すと、刻印が保証されないということ。せっかく3年ワイド保証に入ったのに、迂闊に修理に出せないというのは困ったものだ。まあ、壊れたら壊れたでオブジェとしてとっておく気まんまんなのだが。 そんなわけで、機能性能に惚れ込んで買ったわけではない分ちょっと冷静にレビューしてみよう。 見た目は正直なところ、iPod nano第5世代とよく似ている。クリックホイールでもないしボタン数も違うのだが、でもやっぱり雰囲気は近い。裏を返せばiPodユーザーにも違和感が少ないともいえるか。第5世代nanoより少し厚みがあることと、裏面の金属質感のおかげで取り落としにくそうなのは嬉しい。また、本体にストラップホールがあるのもiPod/iPhoneには無い利点だ。 前世代のS750シリーズと比べると

非自炊的電子書籍生活・BookLive!編「自炊お断り!」な専用端末Lideoを買って みた!

こんばんは、モバ( @yubile )です。 PQIのAir Cardと、 加賀ハイテックのTAXAN MeoBank SD という、目的の被りそうなアイテムを同時に注文しちゃいました。届いたらレビューを書くつもりです。   さて、今日のネタは電子書籍サービス BookLive! の専用端末「Lideo(リディオ)」です。Sony Reader(PRS-650)、楽天Kobo touch、Amazon Kindle Paperwhite 3Gと来て電子ペーパー4台目、電子書籍端末という意味ではSH-07Cもあるので5台目です。iPadとNexus 7とSony Tablet Pだって電子書籍を読むのに使ってます。いやはや。iPad miniを買ってアプリ使い分けた方がよっぽどラクじゃねえの? とか自分に囁きたくなります。 そんなLideoですが、先に結論を言っちゃいますと 「WiMAXで本を買うの意外と快適」「凸版明朝&ゴシックが割と綺麗」「足りないものは解像度とフロントライトとまともな同期機能」「BookLive!&Lideoしか使わないならアリかな」「自炊派の方は選択肢たり得ません」 といったところ。 では行ってみましょう。なお、前述の他サービスや端末との細かい比較についてはInternet Watchの こちらの記事 をどうぞ。 Lideoハードウェアと初期セットアップについて  Lideoは「読書好きだが電子機器やインターネットには疎い」という層に向けて作られた端末だ。 だからボタン類は「本棚」「書店」「メニュー」「戻る」「文字」そして「電源」と、すべてに日本語表記がしてあったり、 “利用を開始するにあたってBookLive!のウェブサービスのアカウントなどは不要で、Lideoの電源投入後に誕生日、性別、パスワードを設定するだけで初期設定が完了する。メールアドレスさえも登録する必要がない” ( “インターネット要らず”の電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」発売 -INTERNET Watch より)のが特長だ。 ぼくの場合はもともとiPadとNexus 7でBookLiveを利用していたので、そのアカウントを入力してアクティベーションした。この場合、BookLiveに登録した他の端末としおりや本棚の同期ができるし(ただし後述するが残念な