- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
少し前にロジクールのアウトレットストアでWireless Mouse G700というマウスを買った。海外ではゲーミングマウスとして売られているものだが、日本ではクリエイティブプロフェッショナル仕様マウスという扱いのようだ。
Logicool Wireless Mouse G700
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7244 主な特徴は
・プログラマブルな13ボタン(左右クリック、ホイールボタンおよびホイールの左右へのチルトを含む)
・ボタンのカスタマイズをプロファイルとして、5つまでマウス内蔵メモリに記憶
・200dpiから5700dpiまでの解像度可変
・MX-Rからお馴染みの高速スクロールホイール(個人的には自動切り替えが無くなったのが非常に残念)
・microUSBケーブル脱着で有線式と無線式の切り替え可能(ケーブル接続が優先されるので、モバイル機にレシーバを着けておいてデスクトップ機にケーブルで繋ぎ充電しつつ使う、という芸当もできる。あまりモバイル向けのマウスとは思えないが)
・充電池入れ替え可能(エネループ搭載) といったところ。重くてでかいこと、電池がかなりもたない(下手すると1日で切れ掛かる)こと、付属ケーブルがいささか固いことなど難点はあるが、反応はいいしボタンが多くて便利だし、なかなか良いマウスだと思う。 さて、このG700、ボタン設定にWindows版SetPointが必要であり、残念ながらMacのLogicool Control Centerでは認識すらしない。が、やりようはある。 ひとつはシェアウェアの汎用マウスドライバ「ステアーマウス」を使うこと。最近のバージョンでG700に対応したので、これを導入すればボタンを好きにカスタマイズできる。
ステアーマウス
http://www.plentycom.jp/steermouse/ そしてもうひとつは、「Windows環境があれば」という但し書き付きだが、Windowsで設定すること。G700はオンボードメモリにボタンの設定を記録するので、WindowsにSetPointをインストールしてMac用のキー割当てをカスタマイズすれば、Macに繋いでもそれが反映される。プロファイルは5つあるので、MacとWindowsで使い分けたりもできる。 ここでひとつ困るのが、MacのCommandキーはWindowsキーと対応しているのに、SetPointではWindowsキーを含むショートカットが割当てられないこと。
SetPointのマクロエディタを使ってマクロを割当てるという手もあるようだが、うちの環境では上手くいかなかった。 そこで、KeyRemap4MacBookというフリーウェアを使った。
KeyRemap4MacBook
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja これでMac側のCommandキーとOptionキーを入れ替え、SetPointでAltキー(MacでのOptionキーに当たる)を組み合わせたショートカット(Alt+Wで「閉じる」とか)を記録させればOK。ちなみにG700はキーボードとして認識されるので、システム環境設定>キーボードの「修飾キー」でCommandとOptionを入れ替えたりもしてみたがダメだった。 ここまで策を弄して使う価値があるかと言われれば、あると言える。プロファイルが5つまで記録できるため、Mac/Windows/Linuxで同じマウスを使い回せるのは非常に便利。また、カーソル速度を調整して素早く動かしたりゆっくり正確に動かしたりできるのも嬉しい。 7月のMac OS X Lionや来年のWindows 8でマウス自体が”要らない子”になってしまう可能性はあるが、それでもこの快適さなら買って良かったと感じる。
Logicool Wireless Mouse G700
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7244 主な特徴は
・プログラマブルな13ボタン(左右クリック、ホイールボタンおよびホイールの左右へのチルトを含む)
・ボタンのカスタマイズをプロファイルとして、5つまでマウス内蔵メモリに記憶
・200dpiから5700dpiまでの解像度可変
・MX-Rからお馴染みの高速スクロールホイール(個人的には自動切り替えが無くなったのが非常に残念)
・microUSBケーブル脱着で有線式と無線式の切り替え可能(ケーブル接続が優先されるので、モバイル機にレシーバを着けておいてデスクトップ機にケーブルで繋ぎ充電しつつ使う、という芸当もできる。あまりモバイル向けのマウスとは思えないが)
・充電池入れ替え可能(エネループ搭載) といったところ。重くてでかいこと、電池がかなりもたない(下手すると1日で切れ掛かる)こと、付属ケーブルがいささか固いことなど難点はあるが、反応はいいしボタンが多くて便利だし、なかなか良いマウスだと思う。 さて、このG700、ボタン設定にWindows版SetPointが必要であり、残念ながらMacのLogicool Control Centerでは認識すらしない。が、やりようはある。 ひとつはシェアウェアの汎用マウスドライバ「ステアーマウス」を使うこと。最近のバージョンでG700に対応したので、これを導入すればボタンを好きにカスタマイズできる。
ステアーマウス
http://www.plentycom.jp/steermouse/ そしてもうひとつは、「Windows環境があれば」という但し書き付きだが、Windowsで設定すること。G700はオンボードメモリにボタンの設定を記録するので、WindowsにSetPointをインストールしてMac用のキー割当てをカスタマイズすれば、Macに繋いでもそれが反映される。プロファイルは5つあるので、MacとWindowsで使い分けたりもできる。 ここでひとつ困るのが、MacのCommandキーはWindowsキーと対応しているのに、SetPointではWindowsキーを含むショートカットが割当てられないこと。
SetPointのマクロエディタを使ってマクロを割当てるという手もあるようだが、うちの環境では上手くいかなかった。 そこで、KeyRemap4MacBookというフリーウェアを使った。
KeyRemap4MacBook
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja これでMac側のCommandキーとOptionキーを入れ替え、SetPointでAltキー(MacでのOptionキーに当たる)を組み合わせたショートカット(Alt+Wで「閉じる」とか)を記録させればOK。ちなみにG700はキーボードとして認識されるので、システム環境設定>キーボードの「修飾キー」でCommandとOptionを入れ替えたりもしてみたがダメだった。 ここまで策を弄して使う価値があるかと言われれば、あると言える。プロファイルが5つまで記録できるため、Mac/Windows/Linuxで同じマウスを使い回せるのは非常に便利。また、カーソル速度を調整して素早く動かしたりゆっくり正確に動かしたりできるのも嬉しい。 7月のMac OS X Lionや来年のWindows 8でマウス自体が”要らない子”になってしまう可能性はあるが、それでもこの快適さなら買って良かったと感じる。