カメラ用LEDライトVL-300Cを衝動買い。

以前から、あれば便利だろうなと思いながらもなかなか購入に踏み切れなかったLEDライトをついにポチった。
 

 LEDライトVL-300CはLED光源を使った撮影用ライトだ。

 このVL-300Cを一般的なクリップオンストロボと比較すると、

・照射面が大きめなため光が広がりやすい
・スイッチが入っている間は照射し続けるため、光の加減が分かりやすい
・ダイヤルで光量を調節できるため、直観的に使える
・熱をあまり発しないためトレーシングペーパーなどを気軽にかぶせられる

といったメリットがあるが、

・光量最大で90分しかもたない
・人物撮りには、近距離だと眩しすぎるので工夫が必要
・ストロボほど遠くまで光は届かない

などのデメリットも考えられる。とりあえずブツ撮りにはもってこいだと思うので試してみた。ホットシューあるいは三脚ネジが使えるので、カメラに装着せずライトの方を三脚に固定している。

VL-300Cテストその1
K-7 Limited Silver + SIGMA MACRO 50mm/F2.8 EX DG
ISO400 50mm(35mm換算75mm) F11 1/30s
カスタムイメージ「人物」WB「白色蛍光灯」

VL-300Cテストその2
K-7 Limited Silver + TAMRON AF18-200mm/F3.5-6.3 XR Di II for PENTAX (Model A14P)
ISO250 200mm(35mm換算300mm) F6.3 1/250s
カスタムイメージ「雅(MIYABI)」AWB

VL-300Cテストその3
K-7 Limited Silver + SIGMA MACRO 50mm/F2.8 EX DG
ISO100 50mm(35mm換算75mm) F2.8 1/200s
カスタムイメージ「人物」WB「昼白色蛍光灯」

 たぶん一番のポイントは、あまり明るくない室内で、三脚なしの手持ちで撮れたということではないだろうか。ディフューズをきちんとすると少し暗くなるだろうが、それでもかなり心強い。とくにマクロ撮影はライブビューとマニュアルフォーカスを多用するので、このライトを追加しただけでずいぶんラクになった。外付けストロボの使えないコンパクトデジカメやiPhoneでのブツ撮りにも便利だ。

 ブログなどを調べてみると人物撮影にこのライトを活用している例も見かけるので、機会があればぜひ挑戦してみたい。

Posted via email from 物欲スクラップブック