スキップしてメイン コンテンツに移動

Logicool Pebble Keys 2 K380sの簡易レビュー

2010年10月現在のiPhone向けメールサービスまとめ。

iPhone向けのメールサービスについてはこれまでも何度かまとめてきたが、GmailやHotmailがExchange対応になって多少状況が変わったため、もう一度ここでおさらいしてみる。
 GmailのExchange設定方法はこちら、Hotmailの設定方法はこちら。iOS4になってExchangeアカウントを複数設定しておけるようになったため、GmailとHotmailを同時に試してみるのも手かもしれない。
 ちなみに、HotmailにExchange ActiveSync経由でアクセスした場合メールが文字化けするトラブルが起こっていたが、どうやらサーバ側で処置があった模様。この記事を書いている今はごく普通に使えている。

iPhone向けメールサービス比較

※1 googlemail.comなどがある他、Google Appで独自ドメインでの運用も可能
※2 2010/10/3時点。追加容量の購入も可能
※3 使用量に応じて容量が増大する
※4 添付ファイルがSkyDriveにアップロードされ、相手にはアップロード先のアドレスが送られる
※5 受信許可リストなどの一般的な携帯電話向けフィルターはMy SoftBankから設定できる
※6 MobileMeスタート以前のユーザーはMac.comドメインも使用可能
※7 ファミリーパックのサブアカウントは5GBとなる。メール以外にも使える追加容量の購入も可能

 それぞれの利点と欠点をまとめるとこんな感じ。

Gmail
利点
・強力なフィルター
・フィルターを駆使して複数の転送先を使い分けられる(他はだいたい1つのアドレスにしか転送できない)
・エイリアス機能(hogehoge+funyafunya@gmail.comのように”+”と適当な文字列を付けたアドレスでもhogehoge@gmail.comに届く)が便利
・Webからアクセスしても絵文字を自動変換して読めるようにしてくれる

欠点
・Exchange経由での受信やプッシュが遅かったり安定しない時がある
・HotmailやYahoo! Mailと比べて容量が少ない(とはいえ普通に使うなら十分だが)

Hotmail
利点
・Gmailに比べてExchange経由での受信やプッシュが速い
・実質無制限のメールボックス容量
・大容量の添付ファイルも相手への負担を心配せずに送れる

欠点
・Gmailに比べて貧弱なフィルター(Hotmailではルールと呼ばれる)

Yahoo! Mail
利点
・無制限のメールボックス容量

欠点
・Gmailに比べて貧弱なフィルター
・日本語メールに対して誤動作の多いスパムフィルター
・プッシュが妙に遅れることがある
・IMAPはPC/Mac非対応

SoftBank(i.softbank.jp)
利点
・iPhoneを買えばとりあえずもらえる
・ケータイメールのドメインとして扱われているため、受信拒否に引っかかりにくい
・絵文字などへの対応がSoftBankによって保証されている
・メール受信時にアラートを表示してくれる

欠点
・アラートは出るもののプッシュではない
・転送ができない
・メールボックス容量と送信可能サイズが小さい
・フィルターはない

SoftBank(MMS)
利点
・iPhoneを買えばとりあえずもらえる
・他のケータイと同じドメインなので受信拒否などはまず出ない
・会話の流れがわかりやすい専用アプリでやりとりする
・完全なアラート付きプッシュ型メール
・絵文字対応

欠点
・送信できる文字数が少ない
・転送が出来ない
・フィルターはいわゆる受信拒否など迷惑メール関連だけ
・PCなどから参照できない

MobileMe
利点
・Apple純正の安心感
・容量はそこそこ大きい

欠点
・年9800円と、サービスの割に高い

 MobileMeも60日トライアルは一応あるし、他も無料なのでとりあえず試してみるのが手っ取り早いが、フィルターが強力なGmailがいちばん便利だろう。自分のアドレスに来るメールはすべてGmailに集約し、件名や差出人、大事なキーワードを含むメールならMMSやi.softbank.jpへ転送したりする。Hotmailも、もう少しフィルターが柔軟ならこういう使い方にお勧めなのだが、現状では添付ファイルの大きさぐらいしかメリットがない。
 Yahoo! Mailは、iPhoneリリース直後は数少ないプッシュ対応メールだったが、今となってはそれほどありがたみはない。スパムフィルターがしょっちゅう誤動作するので、頻繁にWebからのチェックが必要なのも難点だ。

 i.softbank.jpとMMSは、容量などの面から言ってもメールを溜めておくのではなく見たら捨てるような使い方が向いていると思う。i.softbank.jpの方はIMAPでPC/Macからもアクセスできるため、必要そうなメールはGmailなどに移しておく(IMAP同士だとサーバからサーバへのドラッグ&ドロップが可能)と安心できるだろう。
 MobileMeはメールだけ見ると大したメリットは感じられないが、ブックマーク同期、オンラインストレージiDisk、MobileMeギャラリー、どこでもMy Macなど母艦とひっくるめた使い方では便利。できればAppleの策略に乗って(!)MacとiPhoneで使うのがベスト。逆にWindowsユーザーにはあまりお勧めしない。

Posted via email from 物欲スクラップブック

このブログの人気の投稿

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになっています。 (1) iPhone XS Max(ソフトバンク:ウルトラギガモンスター+)=メイン (2) Zenfone 7(mineo:au回線 10GB通話付きプラン)=サブ (3) OPPO A5 2020(楽天モバイル)=モバイルルーター的用途 (4) Rakuten mini(DENT)=Edy、nanaco、WAON等 Google Pixel 3aも使っていたのですが、5台はさすがに多いのでしばらくお休みしてもらうことにしました。Android 12がリリースされたら真っ先にアップデートして試そうかなと思います。 ……本来のイメージはiPhoneとRakuten miniの2台持ちぐらいで済ませるつもりだったんですが、どうしてこうなった。 あと、Zenfone 7が楽天モバイルに完全対応してくれてれば、(2)と(3)は統合できたんですよねえ。アップデートお願いします>ASUSさま。 ちなみにRakuten miniに入れているDENTのeSIMは、いわゆる海外ローミング回線です。有効期間が365日と長い上に1GBが4.99ドルという、「とりあえず入れておくSIM」にピッタリのヤツです。ローミング先がドコモ回線なのでRakuten miniのロットに左右されますが、電子決済で通信が必要な場合に役立ちます……と言いたいのですが、問題もあります。いずれ別記事で。

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編

この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。理由はただひとつ。スヌーピーだからだ。 写真は純正クリアケースを装着後。背面の刻印は3種類(+ソニーストア実店舗限定のものが1つ)から選べる。 スピーカー付属モデルやBluetoothイヤホン( 以前の記事 で書いたMDR-NWBT10N)付属モデルもあるが、今回はウォークマン本体だけを購入。本当はスピーカー付属が欲しかったのだが、32GBの設定がない。今までの経験から言って8GBや16GBではすぐに足りなくなると踏んだため、19800円の32GBモデル(型番NW-S766)を注文した。ちなみに写真の通り、色はゴールド。 昔からスヌーピーものには目がない。「スヌーピーだから」という理由で、以前ラナが出していたiPod nanoのスヌーピー刻印モデルを予約購入した(第1世代、第2世代ともに)ぐらいだ。いくつかのオマケ付きとはいえ、たしか本体の倍近い価格だった。しかも容量が少ないモデルがベースだったため、すぐに使わなくなってしまった。 それに比べれば、今回のウォークマンは刻印と壁紙以外のオマケは無いものの値段が通常モデルと変わらないわけで、えらく良心的に感じる。 ひとつ気になるのは、刻印モデルの販売期間が終わったあとに修理に出すと、刻印が保証されないということ。せっかく3年ワイド保証に入ったのに、迂闊に修理に出せないというのは困ったものだ。まあ、壊れたら壊れたでオブジェとしてとっておく気まんまんなのだが。 そんなわけで、機能性能に惚れ込んで買ったわけではない分ちょっと冷静にレビューしてみよう。 見た目は正直なところ、iPod nano第5世代とよく似ている。クリックホイールでもないしボタン数も違うのだが、でもやっぱり雰囲気は近い。裏を返せばiPodユーザーにも違和感が少ないともいえるか。第5世代nanoより少し厚みがあることと、裏面の金属質感のおかげで取り落としにくそうなのは嬉しい。また、本体にストラップホールがあるのもiPod/iPhoneには無い利点だ。 前世代のS750シリーズと比べると

非自炊的電子書籍生活・BookLive!編「自炊お断り!」な専用端末Lideoを買って みた!

こんばんは、モバ( @yubile )です。 PQIのAir Cardと、 加賀ハイテックのTAXAN MeoBank SD という、目的の被りそうなアイテムを同時に注文しちゃいました。届いたらレビューを書くつもりです。   さて、今日のネタは電子書籍サービス BookLive! の専用端末「Lideo(リディオ)」です。Sony Reader(PRS-650)、楽天Kobo touch、Amazon Kindle Paperwhite 3Gと来て電子ペーパー4台目、電子書籍端末という意味ではSH-07Cもあるので5台目です。iPadとNexus 7とSony Tablet Pだって電子書籍を読むのに使ってます。いやはや。iPad miniを買ってアプリ使い分けた方がよっぽどラクじゃねえの? とか自分に囁きたくなります。 そんなLideoですが、先に結論を言っちゃいますと 「WiMAXで本を買うの意外と快適」「凸版明朝&ゴシックが割と綺麗」「足りないものは解像度とフロントライトとまともな同期機能」「BookLive!&Lideoしか使わないならアリかな」「自炊派の方は選択肢たり得ません」 といったところ。 では行ってみましょう。なお、前述の他サービスや端末との細かい比較についてはInternet Watchの こちらの記事 をどうぞ。 Lideoハードウェアと初期セットアップについて  Lideoは「読書好きだが電子機器やインターネットには疎い」という層に向けて作られた端末だ。 だからボタン類は「本棚」「書店」「メニュー」「戻る」「文字」そして「電源」と、すべてに日本語表記がしてあったり、 “利用を開始するにあたってBookLive!のウェブサービスのアカウントなどは不要で、Lideoの電源投入後に誕生日、性別、パスワードを設定するだけで初期設定が完了する。メールアドレスさえも登録する必要がない” ( “インターネット要らず”の電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」発売 -INTERNET Watch より)のが特長だ。 ぼくの場合はもともとiPadとNexus 7でBookLiveを利用していたので、そのアカウントを入力してアクティベーションした。この場合、BookLiveに登録した他の端末としおりや本棚の同期ができるし(ただし後述するが残念な