HP mini 2140プチレビュー(2)

HP 2133の頃から評判だったのがキーボード、そして評判が芳しくないのがタッチパッド。
個人的な感想としては、

  • キーピッチ、ストロークは上出来。
  • スペースやctrlに、押しても反応しない部分がある。
  • タッチパッドはスクロールが使いにくい。なぞるべき場所がいまいちつかめない。

といったところだろうか。ネガティブなことばかり書いているが基本的に気に入っている。

 

もうひとつ気になっていたのがSDカードスロット。eboostrを使うのに、2ポートしかないUSBをつぶすのがちょっともったいなかったので、SDカードがはみ出さなければそちらにしようと考えていたからだ。
Ideapad S9eでは残念ながらカードの半分ぐらいがはみ出すようになっている。出し入れの機構を簡略化するため(バネが使われていない)で、おそらく差しっぱなしという用途は想定していないのだろう。コスト削減もありそうではある。

2140の場合はダミーカードのサイズからして大丈夫そうと思っていたが、実際にやってみると本体から2ミリほどのはみ出し(ちょうど爪をかけるための凹みぐらい)があった。まあ許容範囲内だ(意外なことにバネ式のスロットだったので、もうちょっと引っ込んでてくれても良かったのだけど)。

 

ともかく、以前から気にしていた

  • 高解像度の液晶
  • ゆったりしたキーボード
  • はみ出さないSDカードスロット
  • 小型軽量

という条件は十分に満たしている。手に入るまではいろいろあったが、待ったかいがあったなー、というのが正直な感想だ。