QX100欲しい! けど止めとこうかな、と思った理由。

こんばんは、モバ(Twitter(@yubile)G+)です。

iPhone 5SとiPhone 5Cが発表されました。おまけにdocomoからの発売もついに決定。今回のモデルはLTEの対応バンド的にソフトバンクが不利らしいという情報もあり、なんだか恐ろしい面白いことになりそうな気がします。

ぼくはiPhoneは基本的に2年更新と決めていて、昨年iPhone 5を買ったので今回は見送るつもりでいます。

ただ、以前買ったプリモバイルの解除料が掛からなくなる11月頃には供給も落ち着くだろうから、そちらをMNPしてdocomo版を買うのはアリかなあ、と考えたりはしています(docomo版でIIJmioなどMVNOのSIMが使えればなお良いのですが)。

もしくは、どうせ待つならSIMロックフリーの海外版5Sを狙ってみるという手もあります。iPhoneなら海外版でも技適の心配がいらないでしょうし。

 

 

さて本題です。

ついにQX100/QX10の予約が始まりました。ソニーストアでは毎度お馴染みのPORTERカメラバッグや、Xperia Zに簡単に装着できる専用カバーなどもオプションとして予約受付が開始されています。

さっそく予約をば! もちろんバッグとカバーも! ……と思ったのですが、引っかかることが。


QX100はRX100M2相当、QX10はWX200(海外だとWX150)相当なのだそうですが、QX100はRX100M2と異なり、RAW撮影ができないようです。

スマートフォンでRAWを扱うのはいろいろヘビーでしょうから割り切りとしては分かるのですが、RAW+JPEG同時撮影でスマートフォンにはJPEGのみ閲覧可能、なんていう形にはできなかったのでしょうか。

こうなると、QX100ではなく、もう少し頑張ってRX100M2を買う方が実用的ではないかと思えてきます。さらに言うと、Q7をもっと活用する方向でEye-FiとかFlashAirの新しくて容量の大きいカード+純正Kマウントアダプターを買ってももう少し安く済むよな……などと考え始めたら止まりません。


また、気になる発売日はどうやら10月25日(金)らしいのですが、人気商品のため「順次出荷」となっています。つまり今日の予約で最短でも1ヶ月半待ち、下手をすると2ヶ月ぐらいは掛かるかもしれません。

その間にRetina対応の新型iPad miniでも発売されたりしたら、そっちにすれば良かった! と後悔しそうです。



というわけで、踏みとどまってしまいました。物欲衝動買い道(?)としては失格モノの行動ですが、発売されて現物を触れるチャンスが来るまでじっくり待ってみようかなと思います。