- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
iPhone/iPad絡みで電子書籍を考える時に外せないのが、Apple純正のiBooksとAmazonのKindleだ。日本語の書籍はKindleにわずかにある程度なので書店としての比較はしづらいが、読書アプリとして考えると(1)一冊買えばどのデバイスでもダウンロードできる、(2)どこまで読んだかをデバイス間で「自動的に」同期する、というアドバンテージがある。さらに、Kindleは専用ハードウェアだけでなくPC/Mac/iPhone/iPad用アプリまでも用意されているので、外でも中でもそのまま本の続きが読めるというのは非常に大きい(iBooksもデバイス間の同期はできるが、母艦で本を読む方法がない所が残念)。
Kindleがおもしろいのは、普段Amazonで買うように電子書籍を買うと、次にアプリを立ち上げた時に"Archived Items"リストに並んでいることだ。ブラウザでダウンロードしてデバイスにインストールして…というような手間はない。Amazonがwhisper-syncと呼ぶ仕組みだ。Kindleハードウェアでは内蔵の3G回線を使ってひっそりダウンロードしてくれるらしい。
ところで、eBook Japanのトランクルームにアップロードすると、何ページ目まで読んだかが記憶され、ダウンロードされた時にそのページから始まる。だが、せっかくそういう情報が同期されているのに、他のデバイスに移るためにいちいちアップロード→ダウンロードをしなくてはならない。これが苦痛なのだ。どうも「一度にDLしておけるデバイスは一つだけ」ということを前提に作られているように思う。まるで、かつてウォークマンで転送回数(チェックインだったか)を制限していた頃のような話だ。
大規模なサーバーを持ち、クラウドサービスも運営するAmazonと比べるのが酷なのは分かっているが、せめて自分の使うすべてのデバイスに本を同時に入れておけるようにはして欲しい。そして、何ページ目まで読んだかを手動でもいいから(自動でやってくれるのが理想だが)同期できるようにして欲しい。
紙の本は一度買えば何か起きない限り半永久的に保存できるし、その気になればどこへでも持ち歩ける。栞でも挟んでおけばいつでも続きから読み始められる。そういうものだとずっと思ってきて、電子化した途端に妙な枷をはめられて不便になるのでは、何の意味もない。電子化した時点で、所有欲を満たす佇まいという大きな物を既に捨てているというのに。