iPhone 7 Plusでデレステ、めっちゃ快適ですよ? というお話。

こんばんは、モバ(@yubile)です。

先日、2年使ったiPhone 6 Plusから7 Plusに乗り換えました。

カメラは快適そのもの、使い慣れた形状とサイズほぼそのままに性能がドーンとアップ、シャッター音の大きさだけは許せませんが(賛同してくださる方はぜひAppleのフィードバックへ意見表明を)、おおむね満足していじり回しています。

 

性能向上を痛感したのが、アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)をプレイしたとき。

このゲーム、3Dキャラが60fpsでヌルヌル動くのでそもそも負荷が高い上に、タイミング命のいわゆるリズムゲーです。

6 Plusだと難度MASTER(各曲4段階に分かれています。イベント時はもうひとつ難しいMASTER+も追加されたりします)でプレイする場合、画質設定を下げないと処理落ちして遊べません。

おまけに、普段使っているiPhoneですから思わぬタイミングでTwitterやLINEの通知が入ってくることがあり、視覚的な邪魔だけでなく処理落ちを起こして入力をミスることもままありました。

7 Plusに乗り換えてびっくりしたのは、画質設定を最高の「3D標準」にし、デフォルトではオフになっている「ボイス再生」をオンにした状態でも、ほとんど引っかからないことです。さらに通知が入ってきても処理落ちしない。こちらが気を取られなければ、そのままスムーズにプレイ続行できるのです。

※ただし通知バルーンそのものはiOS10で大きくなったので、視覚的に辛い時があります……。 

 

デレステPはイヤホンジャック廃止が気になるところでしょうが、Lightningケーブルで充電しながら遊ぶと思えば、Lightning-3.5mmアダプタにイヤホンを繋いでも案外何とかなります。ぼくの場合、プレイ動画を録るのにLightningケーブルでMacに繋いでプレイすることも多いので慣れていた部分もあるのでしょうが。

※ちなみに全84曲難度PRO全曲フルコン、MASTER全曲クリア&14曲フルコンしているので、やや中級者、ぐらいだと思います。

それと、自宅など音を出せるところでプレイする場合は、本体のステレオスピーカーも迫力があって楽しいです。むしろイヤホンだとボイスのちょっとした音割れとかが分かっちゃうことがあるので、スピーカーの方がその辺ちょうどいいようにも思います。

 

イヤホンジャック廃止で確かに面倒なのは、充電しながらイヤホンが使えないことです。普通の用途ならBluetoothでいいんですが、デレステではやはり有線接続したいところ。

しかしAmazonを見ているとLightningコネクタ付きのリモコンマイクケーブルが出ていたり、BelkinがLightning分岐アダプタ(ちょっとデレステプレイには向かなそうな大きさですが)を出す予定だったり、いずれ解決策が出てくることでしょう。

 

というわけで、iPhone 7 Plusでデレステ楽しいよ、というお話でした。