iPhone 17、どうする? 考えてみた。

こんばんは、モバ((@yubile)です。

新しいiPhone、17シリーズが出た!

まずはカラー。オレンジがいいね!

事前のリークで極薄のAirも明かされていただけに、驚きはそんなになかったんですが……個人的にグッと来たのはProにオレンジがあること。
今までぼくが使ってきたiPhoneは3Gのホワイト、4のブラック、5のホワイト、6 Plus、7 Plus、XS Maxはゴールド、今使っている15 Pro Maxはナチュラルチタニウムと、割と"無難"ぽいチョイスが多かったんです。
昔はそもそもカラーの選択肢が多くなかったですし、Proモデルは落ち着いたというか無難な色が多かったところに、あのオレンジはグッと来ますね。無印良品のiPhoneカバーにピッタリっぽい色のオレンジがありましたが、ぜひ17 Pro用も作って欲しいところ。

冷却性能アップは気になるポイント

CPU自体の性能については15 Pro Maxでも別に困らないんですが、冷却性能がアップしてるということはゲームがとても楽しくなりそうですね!
CPUとかカメラとか、狭い空間なのに熱源に事欠かないのがスマホというモノなので、熱がうまく処理されれば処理落ちも減るでしょうし、バッテリへのダメージも減って長く使えそうでありがたいことです。

カメラも気になる、と言いたいけど

Proのトリプルレンズや無印のデュアルレンズすべて4800万画素で統一されたらしいですね。純正カメラアプリでズームすると光学ズームとデジタルズームを勝手に(?)使い分けたりするので、カメラが統一されたことで違和感は減る……のかもしれません。
個人的にはもうそこまでカメラにこだわりがないんですよね。このところ引きこもり気味の陰キャなので、QRコード以外の用途でカメラを使うことが激減してまして、ぶっちゃけiPhone 17 Airのシングルカメラでも十分かも? まあ、一般的にはカメラ凄い方が良いんでしょう。

地味に全モデル120Hzは嬉しい

iPhoneのProモデルや、iPad Proを選ぶ理由として大きかったであろうProMotionが、全モデルに搭載されるとのこと。これは地味に効いてくるヤツ!
現在iPad Air M3とiPhone 15 Pro Maxを使っていて、たまにiPad Airのディスプレイがもうちょっと滑らかだったらなーと感じてしまうことがあるので、iPhoneが全モデルProMotionなら、今後のiPadもPro以外も期待できそうだなと思います。

思ったより値上がりしなかった

iPhone 17の128GBモデルが129,800円、16の128GBモデルが124,800円なので、まあ思ったほど上がらなくて良かったとは思います。いや、無印128GBモデルなら10万円切ってくれ! って感じですけどね……。

まずは買うか買わぬか

もちろん買います!

今使っているiPhone 15 Pro Maxはソフトバンクの新トクするサポートというヤツで、10月が返却タイミングなので、ボーッとしてると残債を払い続けるハメになるわけです。どうせ金を払うなら最新モデルに乗り換えたいじゃないですか!

どこでどのモデルを買うか

今回は、Apple Store Onlineで17 Proのオレンジ512GBを予約しようと思ってます。
理由はいくつかあります。
Airの薄さは魅力的ですが、ぼくの性格上どうせカバーを着けるのでその薄さはきっと一生発揮されません。となれば無印かProかPro Maxかですが、Proのオレンジがやっぱり気になります。
容量は256GBだとやや心もとないけど1TBは多すぎるので512GB。それとiPad Airを手に入れた関係で、iPhoneに大画面を求めなくてもいいかなと。

それと、今回はApple Storeで買うことでソフトバンクとの関係を薄めつつ、本体も手元に残しておきたいのです。トランプ関税で今後どうなるか分かりませんからね!
まあそれより何より、オレンジがグッと刺さったンです!(大事なことなので二度書きます)

ついでにLINEMOへ移行予定

これも理由があって、今回iPhone 17シリーズはeSIMのみ対応となってしまったんですが、ソフトバンクでeSIMに切り替えようとすると、プランを現在申し込み可能なものから選ばなくてはならず、ぼくが今使っている「メリハリ無制限」を「メリハリ無制限+」か「ペイトク」あたりに変更を余儀なくされるのです。
PayPayの使用頻度がさほどでもないのでペイトクは要らないし、「メリハリ無制限+」は改悪もいいところなので使う気になれない。
ちょうど最近mineoマイそくスタンダードを使い始めたところなので、マイそくが使えない12〜13時だけLINEMOでカバーできれば十分かもしれない。
というわけで、iPhone 17のためにeSIMにするならLINEMOを選ぶべきと考えています。

結論

とりあえず買うのは確定として、手続きがいろいろ面倒そうだなあ……。

このブログの人気の投稿

FMV Comfort Keyboard KB800(FMV-KB800T)を買ってみた(簡易レビュー的メモ)

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編