「Apple Pay=カービィの吸い込み」説

こんにちは、モバ(@yubile)です。珍しく2日連続更新。

記事タイトルは割と釣りですが、書いているうちにまだ見ぬiPhone 7がカービィに思えてきました。

 

Apple Payがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!

ついに日本でも始まるApple Payですが、どうも日本独自仕様が混じっていて解りにくい。

Apple Pay – Apple(日本)

 

 

 

 

というわけで、自分用メモを兼ねて現時点(2016/09/12)での情報を整理してみます。

 

 

そもそもApple Payとは

Appleが2014年10月に米国で開始した、「安全に決済をするための仕組み」であり、「決済システムそのもの」ではありません。

Appleに口座情報を登録するとか、カードを作るとかそういうものではないわけです。

 

対応するクレジットカードやデビットカードの情報をiPhoneに取り込み、トークナイズ(決済に使うための仮のカード番号に変換すること)して、iPhone内のセキュアエレメントと呼ばれる記憶領域(Touch IDの指紋データも保存されています)に保存します。

決済ではその”仮の番号”でのみやり取りするため、店舗には本当のカード番号を知らせずに済む、というのが大ざっぱな利用者側からの理解で良さそうです。クレジットカード社会の米国ならではの仕組みということでしょう。

米国などで対応した店舗では、Apple Payマークが掲示されているそうです。 

 

 

日本のApple Pay

日本版iPhone 7/7 Plusには、NFC type-F、すなわちFelicaが搭載されました。これは日本版だけの仕様で、海外版iPhone 7/7 Plusを買ってもFelicaは使えません(逆に海外で使われるNFC type-A/Bに非対応という情報がありましたが、誤報だったようです)。

日本でApple Payを始めるに当たって、すでに広く展開しているFelica決済に乗っかることで、スタートから利用可能な店舗数を増やそうと考えたのだと思います。

対応したのはドコモが運営する「iD」、JCBとイオンクレジットサービスの「QUICPay」、そしてJR東日本「Suica」(PDFへのリンクです)の三つ。iPhoneやApple Watchに対応カードを登録すると、これらのマークが付いた店で使える、というわけです。

 

 

対応クレジットカードがややこしい?

Apple Payの「始め方」を見てまず気づくのが、VISAのマークがありません。三井住友VISAならば利用可能らしいですが、オンライン決済やSuicaチャージには使えないようです。

いずれはVISAマークも掲げられるものと思いますが、ぼくが普段の買い物で使うスルガVISAデビットなんかは望み薄そうですね……。

今後対応する会社も増えるでしょうし、手持ちのカードの発行会社に問い合わせるなり、プレスリリースを確認するなりした方が良さそうです。

 

 

Apple PayとSuica

ローカルな話題の割に、かなり力を入れて取り上げた感のあるSuica対応。

ガラケーやAndroidスマホのモバイルSuicaをそのまま持ってきたわけではなく、Apple Payに合わせて作り込んだSuica、Suicaに合わせて仕様変更したApple Pay、であるようです。

詳しくはサービス開始の10月後半を待つ必要がありますが、

・NFCでSuicaの物理カードから情報を取り込む(取り込まれたカードの方は使用不能になる)

・取り込んだSuicaは専用アプリで管理したり、Apple Payに登録したクレジットカードからチャージができる

・スムーズな改札通過のために、Suicaだけは利用時のTouch ID認証を不要にするExpressカードとして指定できる

・1枚のカードを複数の端末(iPhone+Apple Watchなど)には取り込めないが、1台の端末に複数枚のカードを取り込むのはOK

といったところ。

どうやらクレジットカードの登録情報はiPhoneとApple Watchで共有できるようなので、Suicaのみ特別な仕様になっているようです。

ちなみに、モバイルSuicaからの移行もできるようにする予定だそうです。

 

 

 

果たして使うチャンスはあるのか……?

機能としては待望だったんですが、いざ使うかどうか考えてみると、割と微妙です。

Xperia Z5にSuica/Edy/nanaco/WAONと4種の電子マネーをチャージしているので、SuicaだけiPhoneに移動するのも煩雑な気がします。iPhoneでのSuica利用率が高ければ、他の電子マネーも対応してくれそうではありますが、気楽にかざすだけのおサイフケータイも捨てがたいんですよね。

iDやQUICPayは使ったことがないので試してみたいのですが、手持ちのクレカに対応カードがない、かも……。ソフトバンクカードでも発行してもらおうかしら。