雑記&スパロボUXプレイ感想その1

こんばんは、モバ(@yubile)です。

雑記

Google Readerがサービス終了とのことで、個人的にはかなり影響が大きそうです。

RSSリーダーとしてReederというアプリを使っているのと(幸い、開発者は今後も開発を続けることをtwitterで表明してくれていましたが)、当ブログへのアクセス元としてGoogleリーダーが少なくない割合を占めており、つまりこのブログを(頻度や期間はともかく)繰り返しチェックしてくださっている方々に影響があると思われるからです。

twitterやFacebookページなどでも更新情報は出していますが、RSS登録数もひとつの励みになります。Googleリーダー終了をキッカケに減っていきそうな気はしますが、Flipboardなどのアプリでも使えるはずですので、気が向いたら登録よろしくお願いいたします。

 

 

スパロボUXプレイ感想その1

実はAmazonでソフト単体を予約していたのに、発売日に来なかったので思わず近所のトイザらスで本体同梱版を衝動買いするという愚行に走ってしまいました(無事Amazonの方はキャンセルできましたが)。ちなみに情報はまったく集めていません。デモンベインやファフナーが出ると噂に聞いたレベルです。

実を言うと、エクストルーパーズ、ロストヒーローズ、PROJECT X ZONE、レイトン教授VS逆転裁判など、ここ半年〜1年ぐらいでぼくが目を付けて購入した3DSゲームの大半が近所のエディオンで新品1,980円コースになってたりするんですが、UXはこの流れに入らないことを祈ります……。

なお、致命的なネタバレは可能な限り避けますが、些細な情報でも入れたくないという方は、少し改行を入れておきますので読まないでおくことをお勧めします。ちなみに気づいた順に箇条書きしているだけなので、少々読みづらいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・現在は第8話冒頭。まだまだ序盤だが既に1回分岐あり

・主人公がなんというかガンダム00に出てても違和感のない顔立ち、ちなみに性別選択無し

・主人公メカは格闘戦仕様で射程が短いが威力は高く、移動タイプ空陸なのでそこそこ扱いやすい

・オリジナル系ではリチャードやジンなどのアクが強いため、主人公が微妙に空気

・3D立体視は戦闘画面よりもマップ画面の方が「コマを動かしている」感じがあって面白いかも

・せっかくの戦闘ボイスなのに音割れで台無し、音質ケチりすぎ?

・でも久しぶり(任天堂の携帯機では初めて?)の終了メッセージは懐かしくて面白い

・アナログパッドでマップの拡大/縮小ができるのは割と便利

・ラインバレルなどのマキナは、バリアではなく食らった直後に回復することでダメージを減らす仕組みなので「再生量を上回るダメージを与える」戦いになるのが面白い

・強化パーツはどうやらないらしく、パイロットへのスキルパーツ使用と機体&武器改造での強化のみ

・現時点での改造は武器含め6項目の5段階(スペースがあるので後で10段階になりそう)で、全項目フル改造すると複数のボーナス(主人公機なら格闘武器+150と運動性+10と移動力+1)がつく

・MAP兵器には命中率や回避率を低下させるもの(ハインド・カインドのリフレクターコア)や気力を下げるもの(ディスィーブのナーブクラック)などもあり、けっこう役に立つ

・孫権ガンダムの蒼晄壁が割と強力なバリア(EN10消費で全属性3000ダメージまで無効化)、意外と装甲も固いので囮役か壁役か悩むところ

 

とりあえずざっと思いつく限りでこんなところです。今のところ適度な手応えと続きが気になるストーリーで、ちゃんと最後までクリアできそうです。

そういえば、任天堂携帯機のシリーズはデータを引き継いでの周回プレイができるのが伝統ですが、今回のUXでも序盤では手数が足りなくて倒しきれない感じの敵が既にいたので、おそらくクリアデータ引き継ぎがあるのではないかと思います。