スキップしてメイン コンテンツに移動

Logicool Pebble Keys 2 K380sの簡易レビュー

nasneのために買うのはアリ! 今さら感あふれるPS Vitaレビュー

スクリーンショット 2013 01 11 5 13 43

こんにちは、モバ(@yubile)です。

Digtal Grapherのこの記事を読んでたらZIPPOハンディウォーマーにググッと物欲が傾いたのですが、Amazonの配送予定が1日遅いので止めました。そういえば、Amazonは「何でも送料無料」を止めるみたいですね。せめてプライム会員ぐらいは維持して欲しかったところです。

 

さて、今日のネタは言わずと知れたソニーのゲーム機、PlayStation Vitaです。

「言わずと知れた」と書きましたが、ぼくの友人のひとりは(発売から1年以上経つにもかかわらず)存在すら知りませんでした。「PSPの後継機なんて出てたんだー」という感じです。まあもともと携帯ゲーム機にはあまり興味がなさそうなので、見かけても気づかなかったのでしょう。山手線などではチラホラ見かけるのですが、興味のない人にはPSPと区別しにくいでしょうし。

 

なぜ今Vitaなのか

いつかは買うつもりでいましたが、大きかったのはVita版torneの登場です。Sony Tablet Pでnasneの動画を観るようになってからVitaへの興味が加速度的に増し、ちょうど店頭でスターターパック(3Gモデル+4Gメモカ+みんゴル6)24,500円というのを見かけて衝動買いしてしまいました。ついでに「真かまいたちの夜」「初音ミク Project DIVA f」「ストリートファイターX鉄拳」も購入。ちょっと一気に買いすぎた気もします。

ちなみにVita OSはバージョン1.03だったので、とっととアップデートしちゃいました。もしかしてコレ、初回出荷分だったりするんでしょうか……。

 

ゲーム機としてのVita

発売から1年と少しが過ぎたVitaですが、もう「現時点で気になるタイトルぜんぶ買っちゃった」という感じです。ちなみに次に買う予定は「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」3DSの閃乱カグラはいろんな意味で面白かったので、今回も期待してます。

あと、「みんなといっしょ」はトロクロが可愛くて楽しいです。……まだフレンドがひとりもできていませんが。

ただ、ゲームハードとして考えると悪くないのだけれどいろいろ惜しい、というのが正直な感想です。特にボタンが小さいことと背面タッチ操作に説得力を感じないこと、スピーカーを親指で塞いでしまいやすいことが気になります。とはいえ有機ELはやはり綺麗ですし、操作系も慣れでカバーできる範囲ではあります。ぶっちゃけた話、スマートフォンのタッチパネルで遊ぶことを思えば相当に快適です。

また、後でも述べますが、DL版ゲームやDLCの購入がVita単体かPS3経由かに絞られ、Media goを使ったPC経由での購入ができないのが残念です。Vitaだとダウンロードに時間が掛かるし、PS3だと細かいDLCがたくさんある場合にひとつひとつインストールする羽目になり、非常に面倒(Media goなら複数選択して一括インストール可能)だからです。※勘違いしていました。PS3とVitaのやり取りは「コンテンツ管理」というVita側のアプリを使って行うのですが、PS3にダウンロードしたコンテンツを複数まとめてコピーすることが可能になっています。PSPよりもずいぶん便利になっていました。お詫びして訂正いたします。

 

ガジェットとしてのVita

ブラウザ、メール、twitter、Skypeなどスマホ的使い方は可能ですし、UIがなかなか楽しいのですが、スマホに対する優位はあまりありません。あくまで「〜も出来る」というレベルです。
有機ELを活かしてビデオプレイヤーとして使うのがベストだと思いますが、独自規格のメモリーカードのためVita本体をUSBでPCに接続しなくてはならず、しかもマスストレージとして認識されるわけではないので「コンテンツ管理アシスタント」をPCにインストールする必要があります。

どうせならMedia goが使えれば面倒が少なくていいのですが、上述の通り非対応な模様。「一つのソニー」を謳うのであれば、XperiaもウォークマンもPSVitaもまとめて管理できるソフトをどーんと作って欲しいものですが……無理なんだろうなあ。

たぶんメモリーカードの件も含めて、コピー防止用なのでしょう。汎用のメモリーカードだとPCで読み込めてしまいますし、Media goはPCのフォルダにそのままファイルを保存するため解析の足がかりにしやすいからではないかと推測します。

 

nasne用プレイヤーとしてのVita

これが一番の目的だったわけですが、目論見通りのナイスなアプリでした。PS3のtorneアプリをリモートプレイで操作しているかのような感触で、しかも無線LAN越しなのに動作が非常にキビキビしています。チャンネル切り替えも思っていたよりずっと速く、家庭内で使うならポータブルTVとして十分使えます。録画済み番組を再生する時も、ネットワークを介しているとは思えないレスポンスの良さです。

ちなみに、PS3にtorneを繋いでいてもそちらが使えるわけではなく、あくまでnasneしか使えません。汎用DLNAプレイヤーというわけでもありません。その代わりにこの快適さということであれば、個人的には大歓迎です。Vitaとnasneをもう1台ずつ買ってしまおうかと一瞬悩むぐらいです。

nasneをお持ちなら、Vitaを検討する価値は十分にあります。

 

結局どうなのかというと

ぼくのようなガジェット好きにはなかなか楽しいアイテムです。短寿命だの焼き付きだの言われますが有機ELはやはり綺麗だし、ゲームもnasneとの連携っぷりは素晴らしいのひと言。

ただ(上述したとおり恐らくセキュリティのため)独自規格のメモリーカードであることから、32GBより容量が多い物がない・価格が高い・データ出し入れが面倒という三重苦を抱えてしまっています。

特に価格は辛い。当然ながらヘビーに活用する人ほど動画やゲームをメモリーカードに入れるわけで、32GBのmicroSDが2,000円かそこらで買えてしまう今、同じ値段で4GBか8GBしか買えません。32GBだと8,000円ぐらいします。さほど大流行しているとも思えないゲーム機専用のフラッシュメモリなので値下がらないのでしょうが……。

ガジェットとしてもゲーム機としても、このメモリーカードの制限は足を引っ張ってしまっているように思います。どうせVitaでしか使えないのだから、赤字覚悟で思い切った価格で出す手もあるのではないでしょうか。せめてスターターパックには32GBがセットとか。

 

このブログの人気の投稿

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになっています。 (1) iPhone XS Max(ソフトバンク:ウルトラギガモンスター+)=メイン (2) Zenfone 7(mineo:au回線 10GB通話付きプラン)=サブ (3) OPPO A5 2020(楽天モバイル)=モバイルルーター的用途 (4) Rakuten mini(DENT)=Edy、nanaco、WAON等 Google Pixel 3aも使っていたのですが、5台はさすがに多いのでしばらくお休みしてもらうことにしました。Android 12がリリースされたら真っ先にアップデートして試そうかなと思います。 ……本来のイメージはiPhoneとRakuten miniの2台持ちぐらいで済ませるつもりだったんですが、どうしてこうなった。 あと、Zenfone 7が楽天モバイルに完全対応してくれてれば、(2)と(3)は統合できたんですよねえ。アップデートお願いします>ASUSさま。 ちなみにRakuten miniに入れているDENTのeSIMは、いわゆる海外ローミング回線です。有効期間が365日と長い上に1GBが4.99ドルという、「とりあえず入れておくSIM」にピッタリのヤツです。ローミング先がドコモ回線なのでRakuten miniのロットに左右されますが、電子決済で通信が必要な場合に役立ちます……と言いたいのですが、問題もあります。いずれ別記事で。

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編

この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。理由はただひとつ。スヌーピーだからだ。 写真は純正クリアケースを装着後。背面の刻印は3種類(+ソニーストア実店舗限定のものが1つ)から選べる。 スピーカー付属モデルやBluetoothイヤホン( 以前の記事 で書いたMDR-NWBT10N)付属モデルもあるが、今回はウォークマン本体だけを購入。本当はスピーカー付属が欲しかったのだが、32GBの設定がない。今までの経験から言って8GBや16GBではすぐに足りなくなると踏んだため、19800円の32GBモデル(型番NW-S766)を注文した。ちなみに写真の通り、色はゴールド。 昔からスヌーピーものには目がない。「スヌーピーだから」という理由で、以前ラナが出していたiPod nanoのスヌーピー刻印モデルを予約購入した(第1世代、第2世代ともに)ぐらいだ。いくつかのオマケ付きとはいえ、たしか本体の倍近い価格だった。しかも容量が少ないモデルがベースだったため、すぐに使わなくなってしまった。 それに比べれば、今回のウォークマンは刻印と壁紙以外のオマケは無いものの値段が通常モデルと変わらないわけで、えらく良心的に感じる。 ひとつ気になるのは、刻印モデルの販売期間が終わったあとに修理に出すと、刻印が保証されないということ。せっかく3年ワイド保証に入ったのに、迂闊に修理に出せないというのは困ったものだ。まあ、壊れたら壊れたでオブジェとしてとっておく気まんまんなのだが。 そんなわけで、機能性能に惚れ込んで買ったわけではない分ちょっと冷静にレビューしてみよう。 見た目は正直なところ、iPod nano第5世代とよく似ている。クリックホイールでもないしボタン数も違うのだが、でもやっぱり雰囲気は近い。裏を返せばiPodユーザーにも違和感が少ないともいえるか。第5世代nanoより少し厚みがあることと、裏面の金属質感のおかげで取り落としにくそうなのは嬉しい。また、本体にストラップホールがあるのもiPod/iPhoneには無い利点だ。 前世代のS750シリーズと比べると

FMV Comfort Keyboard KB800(FMV-KB800T)を買ってみた(簡易レビュー的メモ)

 こんばんは、モバ( @yubile )です。 正直、正直なところ、PCのキーボードはタイプライターと見紛うほどのカシィンカシィンと鳴るメカニカルキーボードが好きです。が、昨今は自宅でも出先でも静かにやりたいことがとても多く、もはや時代の流れには抗えません。 そんなわけで半ば衝動買いしたのが、富士通の FMV Comfort Keyboard KB800 です。この記事を書いている今、Amazonには入荷しておらず、メーカーのオンラインショップでも品切れ中のようです。 ちなみに私は、近所のケーズデンキに1台残っていたのを運良く衝動買いできました(?)。直前に同じケーズデンキで Logicool K380s を買ったばかりだった(でもって、そちらはそちらでとても良かった)んですけどね……。 ファーストインプレッションとしては、 テンキーを含むフルキーボードとしてはコンパクトで良い キートップは小さめに感じるが小さすぎもしない絶妙な大きさ キーストロークは見た目より深いが軽いタッチでも反応する 総じてタイピングが気持ちいい Bluetoothに加えてUSBドングルも使えるので、有線キーボードが必要な部分をカバーできるのが便利 カラバリがあったら欲しい といったところ。今のところちょうどいいケースがなくてモバイルしづらいことを除けば、けっこう気に入っています。