投稿

iPhone 6 Plusユーザーに便利かもしれない「iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 圏外になる不具合だとか「すべての設定をリセット」でiCloud Driveのドキュメントが消えるだとか、OS(とデバイス)の変わり目にはバグの話題に事欠かないiPhoneです。 まあ、3Gが出た直後なんかはアプリが一つも起動しないバグすらあったわけで、その頃を思うとだいぶ自分も鍛えられたなあと思います。   さて、「iPhoneでの通話」機能について。 iOS8(と今後公開予定のMac OS X “Yosemite”)を搭載したiPad、iPod touch、SIMなしiPhoneやMacBookなどがあれば、iPhoneへの着信をそれらiOSデバイスで受けることができるというものです。 【iOS 8】古いiPhoneが子機代わりに!新機能「iPhone Cellular Calls」が超便利 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報 この機能、地味に便利です。まあ、iOSデバイスやMacを複数持っていれば、ですが。 最初、Bluetoothか何かで接続してヘッドセット代わりにしているのかと思ったのですが、設定がFaceTimeのところにあることから、電話着信をFaceTimeオーディオで転送しているようです。 条件は(1)同一iCloudアカウント (2)同一Wi-Fiネットワークということなので、試しにAterm MR03LN(IIJmio SIM、高速状態)にiPhone 6 PlusとiPhone 5(古いSIM入り)を接続して、モバイルルーターでも使えるのか試してみました。 結論から言えば、思ったよりは大丈夫そうです。WAN側の状況によっては通話にラグが出るかもしれませんが。 通話のラグよりも、転送先のiPhoneで着信表示が出るまでのタイミングがバラバラなのが気になる所です。1秒ぐらいで鳴り始めることもあれば、10秒経ってようやく、ということもあり、あまり安定しません。 なので、留守番電話に繋がるまでの時間を少し長くしておくと良さそうです。 iOS 8の新機能「iPhone Cellular Calls」を利用する前に、ここをチェック! | iPad iPhone Wire 機種変した後のiPhoneは微妙に扱いに困るところがあったのですが、これなら通話用に持ち歩くのもアリかもしれません。しばらく試してみよう...

iPhone 6 Plus用ケース4種ショートレビュー

こんばんは、モバ( @yubile )です。 iPhone 6 Plusについて書こうと思っていたんですが、レビューとか感想はもうあちこちのブログで出ていますので、とりあえず買った4種のケースについて短くまとめることにしました。 参考になれば幸いです。 (1) ELECOM ハイブリッドケース 良い:サイド部分が柔らかいので脱着しやすい 悪い:付属のフィルムが寸足らず(もともとiPhone 6用は小さめとはいえ、ちょっと小さすぎ) オーソドックスなポリカーボネート背面&TPU側面タイプで、とりあえずのカバーとしては悪くない。 フィルムはダメなので、別に買うことをお勧め。   (2) Spigen Thin fit 良い:精度が高く、しっかり装着できる安心感 悪い:固すぎて脱着が大変 シンプルかつしっかりした作りで良いが、頻繁に脱着する人にはお勧めできない。 ちなみにフィルムはついていない。   (3) Apple iPhone 6 Plus Leather Case 良い:革製の割に薄く軽くて脱着しやすい、側面も下以外はきちんとカバー、内側が起毛素材で安心 悪い:高い(ただ、シリコンと比べると安く感じる?) Apple純正品。Apple Storeでなくても、Appleコーナーのある家電量販店なら置いてある模様。 扱いやすくてカッコイイけど、5,000円超えはためらう人も多そう。 フィルムはついていない。   (4) iBufflalo iPhone 6 Plus ソフトケース(薄型0.7mmタイプ) 良い:薄くて柔らかいので脱着がものすごくラク、着けてる感じが少ない、下端までカバーしている 悪い:薄く柔らかいためか、スピーカー穴の位置などがズレやすい クラレの「クラリティ」という素材を使っていて、ポリカーボネートより割れにくくTPUより黄ばみにくい、らしい。 擦り傷などに強いわけでは無さそう。フィルム同梱だったが使っていないので未評価。     iPhone 6 Plusはその薄くて平たい形状のせいか、手でも曲げられてしまうらしいので、ケースは固めのモノを買った方がいいのかもしれません。 とりあえず、今度は手帳タイプとかのも買ってみたいと思います。

ついに出たATOK for iOS、さっそく買ってみた

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 ATOK for iOS 価格: ¥1,500(記事作成時) サイズ: 71.7 MB カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: JustSystems Corporation   いよいよ出ました、ATOK for iOSが。mazecとsimejiが先行しましたが、前者は手書きなのでちょっと違いますし、後者は前にやらかしたことから二の足を踏んでいて、ようやくATOKが出たのでポチりました(まあ、ジャストシステムもATOKとは別の所でやらかしましたが……)。 ちなみにATOK Passportプレミアム会員で、WindowsやAndroid、Mac版を愛用しています。   キーボードの追加は、アプリをインストールしたら設定>一般>キーボード>キーボード>新しいキーボードを追加、で追加します。 追加できたらATOKをタップして「フルアクセスを許可」にチェックを入れます(入れなくても使えますが、機能が制限される模様)。 このあたりの使い方に関しては、ホーム画面のATOKアイコンから起動するとチュートリアルとして教えてくれるので、その指示に従えば大丈夫だと思います。   使ってみての感想は 「さすがにiOSの変換よりは賢いけど、OSの仕様や制限も相まっていろいろ惜しい」 という感じです。 変換そのものはMacやWindows、Androidでクセも含めて慣れているので十分使えます。ただiOSの仕様でインライン変換や外部キーボードが使えないんだとか。なので、ATOK Pad+BTキーボード的利用法が他のエディタでもできる! と期待して買うのはお勧めできません。 安定性も微妙で、ときどき勝手にiOS内蔵キーボードに戻ったり(ただ、これはmazecでも起きることがあるので、iOSの側に問題がある可能性も)。切り替え直せば済むのは確かなんですが、ちょっと残念。 またiPhoneではフリック入力のみ、iPadではQWERTYキーボードのみに絞り込まれています。 6 Plusでは高解像度対応アプリの時のみ左右に寄せたテンキーが現れます(デフォルトで右寄り、左寄りにも変更可)。非対応アプリの場合、でっかいテンキーが現れます……。せめてQWERTYならでかい分打ちやすくていいんですけど。 高解像度対応の純正「メモ」アプリだと↓ 高...

IIJmioがデータ通信量を倍増

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 ソフトバンクオンラインショップからのメールは相変わらず来ません。ま、気長に待つしか無いですね。   ちょっとだけ、SIMフリー版にすれば良かったかなとこのニュースを見て思いました。 IIJmio – データ増量スタート!2GBで900円はIIJmioだけ。 ぼくはファミリーシェアプラン(うち1枚は音声SIM)を使っているのですが、バンドルされる通信量が3GBから7GBに増量されるそうです。 自分の生活パターンを振り返ってみると、(Wi-Fiを使える場所も多いので)7GBあればほぼ無制限といっていいレベル。 おまけに通話定額のモトをとれるほど携帯で電話しないので、このプランは最適です。   思い切ってもっと安いプランに切り替えようか悩んでいたところだったのですが、このお得度ならもう少し続けてみようと考え直しました。

Androidデジカメ「LUMIX CM1」は技適認証あり! 期待していいですか?

イメージ
【イベントレポート】Panasonic「LUMIX DSC-CM1」現地実機レビュー ~スマートフォンからの投稿に作品としてのこだわりを – PC Watch 上記記事によると、日本の技適認証が表示されています。ということは日本でも発売を検討していると見て良さそうです。仮に日本で発売されなくても、技適があるなら個人輸入して大手を振って使えるわけで、これはありがたい話。 バッテリー交換不可らしいのがちょっと残念です。通信機能に大画面、どう考えてもバッテリーは保たないでしょうし。 SIMフリー版がドイツで899ユーロと予告されているそうで、 日本だと9万円前後でしょうか。 ドルとレートを勘違いしてました。もっと高いですね……。 ソニーのDSC-RX100M3がそのぐらいの値段で売り出されたことを考えると、ハイエンドコンデジとしてならイケそうです。 できれば携帯キャリアではなく、SIMフリーとしてデジカメ扱いで出して欲しいものです。

ソフトバンクオンラインショップのiPhone本申し込みメールはいつ来るのか?

イメージ
こんばんは、モバ( @yubile )です。 9月12日16時01分ごろにソフトバンクオンラインショップでiPhone 6 Plus (ゴールド128GB)を予約したのですが、この記事を書いている9月16日16時30分現在、本申し込みのMMSは届いていません。 iPhone ご購入方法|ソフトバンク オンラインショップ 基本的に入荷後でないとお知らせが来ない仕組みで、最短でも発売日発送なので仕方ない面はあるのですが、今回は過去最高のスタートダッシュだとかで品薄が予想されるため、来るなら来る、待たされるなら待たされるで早くハッキリして欲しいという気持ちがあります。 Apple (日本) – Apple Press Info – Apple、iPhone 6およびiPhone 6 Plusの予約注文が過去最高記録を更新し、最初の24時間で400万台に達したことを発表 ちなみにtwitterで軽く検索してみたところ、auの方はもう手続きが始まっているようですが、ソフトバンクに関してはまだ本申し込みしたというツイートは見つけられませんでした。 そういえばもう2年前のことですが、iPhone 5の時もソフトバンクオンラインショップは割とギリギリに本申し込みだったような気もします。

ちょっと予想外のパナソニック。Androidデジカメ「LUMIX CM1」

イメージ
こんにちは、モバ( @yubile )です。   【イベントレポート】Panasonic、Androidデジカメ「LUMIX CM1」を発表 ~2,000万画素の1型センサー。LTEを含むモバイル通信に対応 – PC Watch 普通(?)のスマホから撤退したと思ったら、なかなかのキワモノをひっさげてカムバックを果たしましたね。 記事を読んでも通信機能だけで通話機能がないんじゃないかと疑ったんですが(ニコンのAndroidデジカメのように)、写真をよく見るとインカメラと通話用スピーカーっぽいものがちゃんとありました。つまりはスマートフォンということです。 なかなかそそられるものがありますが、ハイエンドクラスのスマホスペック+1インチセンサー+それに見合ったレンズが付いているとなれば、値段はけっこう張りそうです。 気になる点は、カメラアプリの起動スピードですね。スライドスイッチで素早く起動できるらしいですが、できればシャッター全押しでいきなり撮影、なんてのも備えてくれるといいかなと(ぼくが使いこなせるかは別として……)。   まあ何はともあれ、楽しみなガジェットが登場しました。 SIMフリー版を買って海外旅行のお供にすると、荷物が減るし写真もすぐ送れるしで、いいんじゃないかなと。欲しい。