macOSの日本語入力と、Apple Intelligenceの力を借りてブログを書いてみる。

こんにちは、モバ(@yubile)です。

macOSにもiOSにも、正式なアップデートでApple Intelligenceがやってきました。まだまだ使いこなせている気はしませんが、何ができるのかと今からワクワクが止まりません。


最近は支出が色々と厳しいので、できるだけサブスクを減らしたいと考えています。macOSデフォルトの日本語入力が十分に賢ければ、ATOKに頼らずとも生きていける、すなわち毎月のATOK Passport Premium料金を節約できるわけです。


文筆業のプロの方なら、ATOKのさまざまな機能はおそらくとても便利なものなのでしょう。しかし私には宝の持ち腐れとなっている可能性が高いのです。

そしてマルチプラットフォームで使えるATOKの利点も、よく考えるとiPhoneでもAndroidスマホでも、結局はデフォルトの日本語入力に頼っていますし、Windowsで長文入力もしません。

冷静に考えてみると、手持ちのマシンでATOKを常用できているのってMacBook Airだけなのです。あれ、もったいない気がしてきた。


……というような文章をここまで書いてみましたが、ATOKでなくても別に困らないという結論になりそうです。どうしよう。

Ankerの飲食店とな