スマホ用LEDカメラライト、iBlazr2をゲット。

おはようございます、モバ(@yubile)です。

WWEのPPV(ペイパービュー)「サバイバーシリーズ」がISISのテロ標的になっているかもしれないというニュースがあって、びっくりしました。
アノニマスが手に入れた情報らしいのですが……サバイバーシリーズが行われるアトランタでは、警戒が強化されているようです。

何も起きないことを心から祈ります。

 

 

iBlazr2ゲット!

さて、今日のネタはKickStarterで支援したプロジェクト、「iBlazr2」が届いたのでファーストインプレッションです。

Meet iBlazr 2 – World’s Most Ultimate Wireless LED Flash for iPhone, iPad, Androids and Digital Cameras. Now works with native camera apps.

 

 

 

 

2015 11 21 18 58 07

こんな封筒で届きました。

 

iBlazrとは?

iBlazrはスマートフォン用のLEDカメラライトで、外付けのストロボ(フラッシュ、スピードライト、いくつか呼び名がありますが)と思えば手っ取り早いでしょう。

イヤホン端子に接続する初代のiBlazrとは異なり、スマートフォンとBluetooth接続して使います。

2015 11 22 03 36 51

体積はジッポーライターの半分ぐらいで、バッテリーが入っているとはちょっと思えない軽さです。

2015 11 22 03 37 12

裏面はインジケーターとタッチセンサー(上下になぞると色温度が変えられます!)。

写真左側の側面には電源その他の操作に使う「モードスイッチ」があります。

2015 11 22 03 37 28

microUSBで充電します。

 

ちなみに、シリコン製のディフューザーとスマホ用クリップが付属していて、またKickstarter版のオマケとして、一眼カメラのホットシューに装着するためのマウントも付いていました。

2015 11 22 03 35 16

 

 

 

iBlazr2の使い方

使い方はいくつかあります。

(1) スマホとBluetooth接続し、スマホの純正カメラアプリと連携させる

(2) スマホとBluetooth接続し、専用アプリ「Shotlight」で撮影する

(3) 連続点灯モードでシンプルなビデオライトとして使う

 

(1)と(2)はBluetooth接続するところまでは一緒ですが、撮影の手順が変わります。

(1)の場合、純正カメラアプリのシャッターボタンではなく、iBlazr2の背面イナズママークを2回タップすることでシャッターを切ります。

すると、iBlazr2が少しの間点灯し、その間にシャッターが切れます。最近たまに見かけるBluetoothカメラリモコンなんかと、仕組みとしては似たようなモノです。

押すべきボタンが変わるだけでその他は純正カメラアプリですから、使い勝手としては一番馴染みやすいでしょう。恐らくですが、カメラリモコンでシャッターが切れるなら純正カメラアプリ以外でも動作するものと思います。

 

(2)は、専用アプリ「Spotlight」(iOS版Android版)で撮影します。

こちらは専用アプリだけあって、アプリ側のシャッターボタンでiBlazr2が光りますし、複数個のiBlazr2を連携させたり、スマホ本体のLEDフラッシュと同時に光らせたりできます。またiBlazr2のファームウェアアップデートもできるため、インストールしておくべきです。

ただ、毎回iBlazr2をフラッシュとして追加する操作が必要なため、少々面倒です。

 

(3)はスマホと関係なく、本体ボタン操作で連続点灯モードになり、LEDライトとして使えます。明るさはHighモードだと直視できないぐらい眩しく、サイズから考えればかなりのものです。PENTAX Qなどコンパクトなミラーレスのホットシューにぴったりです。

 

とりあえずhonor6 plus(Android 5.1.1+アップデート版純正カメラアプリ)で撮ってみました。余談ですが、センサーの位置や狭ベゼルな作りになっている関係で、honor6 plusにiBlazr2を装着するのはけっこう難しいです……。

2015 11 22 22 05 09

 

現時点でのまとめ

小さくも強力なライトなので、どうしても光を柔らかく回すなどは難しいです。とはいえ、スマホ本体に装着しておかなければならないイヤホンジャックタイプとは違い、光源とカメラの位置を自由に決められるわけですから、工夫の余地は大いにあります。

メーカーも勧めていますが、セルフィー用ライトとしても面白そうです。まあ、ヘタすると懐中電灯で顔の下から照らすアレみたいになってしまう可能性も高いですが、暗い飲食店の中などでは役に立つと思います。

送料含めて65ドルとまあまあ値が張りますが、使いこなせれば楽しそうなガジェットです。