BIGLOBE 3GのSIMが来た! だから測ってみた!

こんばんは、モバ(@yubile)です。今日のネタは「BIGLOBE 3Gデイタイムプラン」。

ドコモMVNO回線のFOMAハイスピード回線(流行りのLTEではないところがポイント)を、2時から20時まで使えて1,980円/月という某ホ○イトプランのような仕組みのサービスです。サービス開始当初から申し込みが殺到し回線速度低下を招くなど、なかなか話題を振りまきました。

届いたばかりなので結論を出すにはもう少し使ってみたいところですが、とりあえず速度計測などもしてみましたので、参考になれば幸いです。

BIGLOBE 3Gデイタイムプラン(SIMカードのみ)を頼んだので、届いたのはSIMカード、納品書、マニュアル(BIGLOBEが動作確認済みの端末への設定法)というシンプルなセットだった。

 

さっそくb-mobile WiFi (MF30)にSIMを入れ、iPhoneからWi-Fi接続でスピードテストしてみた。

MF30 with BIGLOBE 3G

 

オマケとして、この回線からPPTPで自宅LANに接続(さらにその中のMacで動いているGlimmerBlockerというプロキシに接続)してみるとこんな感じ。当たり前だが速度は落ちている。

MF30 with BIGLOBE 3G (VPN)

 

SoftBankの3G回線(データ端末などではなくiPhone内蔵の、という意味)でも計測してみた。意外と悪くないスピードだ。ちなみに周波数は従来通りの2GHz帯。

SoftBank 3G

 

自宅内LAN(CATV接続)のAirMac Extremeに接続してみた結果。下りはもちろん上りが圧倒的に速い。

AirMac Extreme with CATV

 

IIJmioのミニマム128プランだとこうなった。もちろんクーポン未使用なので128kbps制限が掛かっている状態。看板に偽りなしの速度が出ている。

MF30 with IIJmio

 

 

テストの回数も場所も少ないので個人的な結論でしかないが、とりあえず体感としてIIJmioよりは速い。あとレイテンシの関係なのか分からないが、計測上はほぼ似たような値のSoftBank 3Gよりも体感速度が速い。ただ、b-mobile WiFiが7.2Mbpsまでしか対応していないのでBIGLOBE 3Gが実力を出し切れていない可能性もある。そのうち14.4Mbps対応のルーターを入手して確かめてみたいところ。

ちなみに数値上はかなり落ちるPPTP経由での接続だが、GlimmerBlockerが重たい広告などを弾いてくれるので、ブラウザはむしろ速くなったりする。

 

外でブラウザやメールを使ってみたが、この程度のスピードなら特に不満はない範囲(もちろん速ければ速いほどいいのは確かだが)。使えない時間帯(20時〜26時)は基本的に家にいるので時間帯制限も特に困らない。実に便利だ。

テレホンカード握りしめてグレ電(ISDN対応でモジュラージャック付きの公衆電話)を探していたころのことを考えると、月2000円でまともな定額繋ぎ放題なんて……と思わず遠くを見つめてしまった。

Ankerの飲食店とな