- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
いろいろあるとヘッドホンが欲しくなるのがここ数年の悪いクセで、カナル型のMDR-EX600を衝動買いした。19800円。なんだかこのところソニー続きでアレだが簡単にレビュー。 まず、あちこちで指摘されているように、中身の割に化粧箱がかなり大きい。昨今のコンパクトデジカメの方が小さいぐらいかもしれない。
その原因は主に付属のキャリングケースだ。古き良き時代のディスクマンみたいなサイズで、持ち歩くにはちょっと邪魔だ。ケーブルが2種類(1.2mと0.6m)あることを考えてもポータブルでの使用を想定していると思うのだが、このケースはポータブルではないと思う。何か他の収納方法を考えた方が良さそうだ。
ただ、基本的にはラインナップの上位の方なだけあって、付属品や箱の作りを含めて凝っているところは嬉しい。 形状は昨今のソニーのカナル型でおなじみ「バーティカル・イン・ザ・イヤー」(ホントはジ・イヤーじゃないかと思ったり)だが、単にユニットを差し込むだけではなく「フレキシブル・イヤー・ハンガー」と呼ばれる自由に曲がるワイヤーを耳の周りに引っかけることで固定する。ヘッドホン好きにはお馴染みの”SHURE掛け”だ。
このやり方は微調整がしやすいし、耳掛け式でありがちなメガネとの干渉も最小限に抑えられる。ただ、あまり形状がきっちり決まらないために毎回ちょっと微調整が必要になるので、すぐにパパッと装着できないのが難点といえば難点(裏返せば、一度きちんと着ければぴったりフィットする)。 イヤーピースは硬さの違うシリコンを組み合わせた「ハイブリッドイヤーピース」が7サイズ、ハイブリッドイヤーピースの隙間にウレタンを詰めたような形状の「ノイズアイソレーションイヤーピース」が3サイズ、合計10ペアが添付されている。カナル型そのものが苦手というのでなければ(そんな人はそもそもこれを買わないだろうが)、大抵の耳には合わせられそうだ。ちなみにハイブリッドイヤーピースはEX300/500/700時代と同じものなので、コンプライも同様に200シリーズがフィットする。 ケーブルは先にも書いた通り1.2mと0.6mの2種類で、着脱式になっている。別に難しくはないがサッとできる構造でもないので、あまり頻繁に交換して使う感じではない。ただ、断線した時にもケーブルさえ買えば良い、というのは安心感がある。
実は、ケーブルに関してもっとも嬉しいのはタッチノイズが皆無なことだ。服に擦れてもゴソゴソというあの独特の音がしない。カナル型は特にタッチノイズが気になりやすいので(個人的にはER-4Sなど酷いと言われる機種でもあまり気にしないが)、これは人によっては高ポイントなのではないだろうか。 遮音性は意外と高くない。まさに耳栓という感じのER-4シリーズやSHUREに比べると、音楽を流していない時はいちおう外の音が聴こえる。音漏れに関しては大丈夫そうだが、着け方が特殊なのでしっかりフィットさせないとどちらもひどいことになると思われる。 肝心の音質について。
クセが少なくてわりと聴きやすい。最初はよく分からないが、しばらくEX600で聴いてからEX500に戻ると物足りないと感じてしまう。
ただ、どうも曲によって音源の粗が気になる。外出時に使うなら気にならないだろうが、ロスレス音源を用意した方が精神衛生上は良さそうだ。
また、ボーカルが他の音に比べて妙に近く感じる(特に女性)。ぼくは楽器よりも歌声をメインに聴くので遠いよりは近い方が好みだが、これも人によっては気になるかもしれない。 価格的に誰にでも勧められるものではないが(ヘッドホンとしては安いが、そもそも普通の人はヘッドホンごときに2万円も出さないだろう)、トータルで見て、満足できる衝動買いだったと思う。
その原因は主に付属のキャリングケースだ。古き良き時代のディスクマンみたいなサイズで、持ち歩くにはちょっと邪魔だ。ケーブルが2種類(1.2mと0.6m)あることを考えてもポータブルでの使用を想定していると思うのだが、このケースはポータブルではないと思う。何か他の収納方法を考えた方が良さそうだ。
ただ、基本的にはラインナップの上位の方なだけあって、付属品や箱の作りを含めて凝っているところは嬉しい。 形状は昨今のソニーのカナル型でおなじみ「バーティカル・イン・ザ・イヤー」(ホントはジ・イヤーじゃないかと思ったり)だが、単にユニットを差し込むだけではなく「フレキシブル・イヤー・ハンガー」と呼ばれる自由に曲がるワイヤーを耳の周りに引っかけることで固定する。ヘッドホン好きにはお馴染みの”SHURE掛け”だ。
このやり方は微調整がしやすいし、耳掛け式でありがちなメガネとの干渉も最小限に抑えられる。ただ、あまり形状がきっちり決まらないために毎回ちょっと微調整が必要になるので、すぐにパパッと装着できないのが難点といえば難点(裏返せば、一度きちんと着ければぴったりフィットする)。 イヤーピースは硬さの違うシリコンを組み合わせた「ハイブリッドイヤーピース」が7サイズ、ハイブリッドイヤーピースの隙間にウレタンを詰めたような形状の「ノイズアイソレーションイヤーピース」が3サイズ、合計10ペアが添付されている。カナル型そのものが苦手というのでなければ(そんな人はそもそもこれを買わないだろうが)、大抵の耳には合わせられそうだ。ちなみにハイブリッドイヤーピースはEX300/500/700時代と同じものなので、コンプライも同様に200シリーズがフィットする。 ケーブルは先にも書いた通り1.2mと0.6mの2種類で、着脱式になっている。別に難しくはないがサッとできる構造でもないので、あまり頻繁に交換して使う感じではない。ただ、断線した時にもケーブルさえ買えば良い、というのは安心感がある。
実は、ケーブルに関してもっとも嬉しいのはタッチノイズが皆無なことだ。服に擦れてもゴソゴソというあの独特の音がしない。カナル型は特にタッチノイズが気になりやすいので(個人的にはER-4Sなど酷いと言われる機種でもあまり気にしないが)、これは人によっては高ポイントなのではないだろうか。 遮音性は意外と高くない。まさに耳栓という感じのER-4シリーズやSHUREに比べると、音楽を流していない時はいちおう外の音が聴こえる。音漏れに関しては大丈夫そうだが、着け方が特殊なのでしっかりフィットさせないとどちらもひどいことになると思われる。 肝心の音質について。
クセが少なくてわりと聴きやすい。最初はよく分からないが、しばらくEX600で聴いてからEX500に戻ると物足りないと感じてしまう。
ただ、どうも曲によって音源の粗が気になる。外出時に使うなら気にならないだろうが、ロスレス音源を用意した方が精神衛生上は良さそうだ。
また、ボーカルが他の音に比べて妙に近く感じる(特に女性)。ぼくは楽器よりも歌声をメインに聴くので遠いよりは近い方が好みだが、これも人によっては気になるかもしれない。 価格的に誰にでも勧められるものではないが(ヘッドホンとしては安いが、そもそも普通の人はヘッドホンごときに2万円も出さないだろう)、トータルで見て、満足できる衝動買いだったと思う。