- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
なんでも2ついっぺんに買うとゼイタクした気分になる。CDとかゲームとか文具とかヘッドホンとかでたまにやるのだが、1万円のもの1つより5千円のもの2つの方が何となく気分が良い。
さて、服にはさほど興味はないがメガネは割と好きなので、JINSのAir Frameという超軽量を売りにしたメガネに興味が湧いた(無料配布イベントのお知らせで初めて名前を知ったのだが)。
残念ながら3990円のキャンペーンは終わっていたが、それでもレンズ・フレーム・ケース(ついでにレンズ半年フレーム1年の保証付き)で4990円。ぼくのメガネ歴はせいぜい10年ぐらいだが、最初のメガネはなるべく安い物を選んだのに2万円以上した覚えがある。短い間にメガネもずいぶんと安くなったものだ。ええい、2本買ってしまえ……! というわけで近場のJINSに行ってみた。
昨今のメガネ屋はかなり競争が激しいらしく、そのおかげか、ぼくが行ったJINSも店員さんがやたら丁寧かつ愛想が良くてびっくりした。個人的にはそこまでせんでも……と思ったが、まあ丁寧な分には悪いことはない。
スピードも相当なものだ。平日の午後なので比較的すいているだろうとは思ったが、「レンズの在庫さえあれば30分でできます」との言葉にびっくり。なんだかんだで、視力検査から始めてトータル2時間程度でメガネ2本ができあがってしまった。今まで注文して数日待つのが当たり前だったのでこれも驚きだった。
もちろん、安いには安いなりの理由があるわけで、フレームの質感はいかにもプラスチックでチープだし、鼻当てもフレームと一体化していて交換不能になっている。レンズも非球面薄型タイプではあるが、UVコートなどは当然されていないだろう(というかその手の説明は一切なかった)。 それでも、サブのメガネとして持っておくのなら手ごろだし、カラフルなフレームは逆にチープさがいい味になっている。何万円も出して良いメガネを作る時には絶対に選ばない(選ぶ勇気が出ない)色も、この価格なら割り切って買えると思う。初めてのメガネという人よりも、メガネに慣れている人にお勧め。
さて、服にはさほど興味はないがメガネは割と好きなので、JINSのAir Frameという超軽量を売りにしたメガネに興味が湧いた(無料配布イベントのお知らせで初めて名前を知ったのだが)。
残念ながら3990円のキャンペーンは終わっていたが、それでもレンズ・フレーム・ケース(ついでにレンズ半年フレーム1年の保証付き)で4990円。ぼくのメガネ歴はせいぜい10年ぐらいだが、最初のメガネはなるべく安い物を選んだのに2万円以上した覚えがある。短い間にメガネもずいぶんと安くなったものだ。ええい、2本買ってしまえ……! というわけで近場のJINSに行ってみた。
昨今のメガネ屋はかなり競争が激しいらしく、そのおかげか、ぼくが行ったJINSも店員さんがやたら丁寧かつ愛想が良くてびっくりした。個人的にはそこまでせんでも……と思ったが、まあ丁寧な分には悪いことはない。
スピードも相当なものだ。平日の午後なので比較的すいているだろうとは思ったが、「レンズの在庫さえあれば30分でできます」との言葉にびっくり。なんだかんだで、視力検査から始めてトータル2時間程度でメガネ2本ができあがってしまった。今まで注文して数日待つのが当たり前だったのでこれも驚きだった。
Cyber-shot TX5にて撮影。余談だが、手持ち夜景モードは室内のブツ撮りが非常にラク。
そんなこんなでゲットしたAir Frameだが、言うだけあって確かに軽い。もともと使っていたメガネもチタンフレーム+プラスチックレンズなので相当に軽いはずなのだが、それでも手で持って分かるレベルで重さが違う。軽いので下を向いた時に重みでずり落ちるようなことも少ないし、フィット感はかなり高い。耐久性はこれから使い込んでみないと分からないが、少なくとも軽い分、落として壊れるようなことは少なそうだ。もちろん、安いには安いなりの理由があるわけで、フレームの質感はいかにもプラスチックでチープだし、鼻当てもフレームと一体化していて交換不能になっている。レンズも非球面薄型タイプではあるが、UVコートなどは当然されていないだろう(というかその手の説明は一切なかった)。 それでも、サブのメガネとして持っておくのなら手ごろだし、カラフルなフレームは逆にチープさがいい味になっている。何万円も出して良いメガネを作る時には絶対に選ばない(選ぶ勇気が出ない)色も、この価格なら割り切って買えると思う。初めてのメガネという人よりも、メガネに慣れている人にお勧め。