スキップしてメイン コンテンツに移動

Microsoft Designerでブログのワンポイント画像を作ってみた。

どのiPadを買うべきか考える。

 ポジティブもネガティブも含めて、話題を呼んでいるAppleのiPad
 個人的に買うのは大前提なのだが、どのモデルを選べば幸せになれるのか考えてみた。

 まず、iPadのラインナップは6モデル。3G+Wi-FiモデルとWi-Fiモデルの2シリーズが、フラッシュメモリの容量で3グレードに分かれる。
 3G+Wi-Fiモデルには3G回線の他にGPSが含まれる。iPadはどちらもカメラがないが、機能的な差はiPhoneとiPod touchに近いと考えて良さそうだ。 

容量(GB)163264
Wi-Fi(ドル)499599699
3G+Wi-Fi(ドル)629729829

※3Gモデルの価格は日本では未発表

 まず、容量について考えてみる。
 iPadは1024×768のディスプレイを持っており、専用のアプリ(ゲームなど)が出た場合、単純に考えてiPhone/iPod touchのものより容量が大きくなる可能性は高い。また、720pクラスの動画を作成して再生する機会も多くなりそうだ。というわけで、なるべく容量は大きい方が良いだろう。ぼくも含めてヘビーユーザーは現状の16GBさえギチギチという人が少なくないはずだ。

 次に、3Gの有無について考えてみる。
 1ドル95円で換算すると3Gの16GBモデルが約6万円。SoftBankでiPhone 3GS(32GB)を買うと本体価格が57600円なので、もしSoftBankがiPadを手がける場合、16GBモデルをそのぐらいの価格に持ってくるのではないだろうか。
 ただし、通話がないのでそもそもホワイトプランとは違う料金体系になる可能性も高い。できればAT&Tの月30ドル定額データプランのようなものがあると良いのだが、SoftBankにそんなプランを作るだけの回線がありそうにない(何せデータカードの定額プランがイー・モバイルのMVNOなぐらいだ)。

 ともかく、3Gモデルはどこでもデータ通信+GPSにどれだけの価値を見いだせるかがポイントだ。ネットに繋がる場所なら最強のポータブルナビ(+インターネット端末+メディアプレイヤー+アプリ)になりうるわけで、通話無し巨大iPhoneと考えればいろいろ使いではありそうだ。

 一方で、スティーブ=ジョブズがデモでやってみせたようにソファーで使う家庭内用コンピュータと考えるなら、Wi-Fiモデルでまったく不便はない。ネットブックを自宅内で持ち歩いて使っているような用途なら簡単に代替できそうだ。その代わり、Wi-Fiのない場所では単なる巨大メディア+アプリプレイヤーに成り下がるわけで、あまり持ち出す意味がない(とくにiPhone持ちには)。

 3Gモデルが向きそうなのは

  • iPhoneは2台持ちのサブ機(通話はほとんど使わない)で、iPhoneの画面では小さすぎるためイー・モバイル+ネットブックなどを利用している
  • とにかく最高の機能を持つApple製品が欲しいマニア

 Wi-Fiモデルが向きそうなのは

  • 自宅内でネットブックやノートPCを持ち運んでブラウザやメーラを使う
  • 寝モバにiPhone/iPod touchは画面が小さすぎるが、ノートPCだと仰向けで使いにくくてイヤだ
  • アンテナの弱いSoftBankに金払う気はないね

といったところか。
 ひとつ気になるのは、iPadのSIMカードは「micro SIM」という小型カードで、iPhoneとは別物になるらしい。また、米国ではSIMアンロックで出荷される。そして、「iPhoneとiPadは別物」ということでNTT DoCoMoが興味を見せているという話もある。つまり、iPadがDoCoMoから出る可能性もないとは言い切れない。2社から発売になって価格競争が起きるようなことがあれば、iPad 3GモデルのTCOがだいぶ下がる可能性もある。すべては仮定の話だが。

 現時点ではぼくの場合、

  • ネットブックではなくNetWalkerがメインなので、荷物のコンパクトさという点では有り難みが少ない
  • iPhoneしか携帯を持っていないので、iPhoneとiPadの両方にお金を払うのは少々もったいない
  • 寝モバ好き
  • 月々払うのはイヤだけどなるべく高機能な製品が欲しいAppleマニア
  • そもそも出るのかどうかも未定の3Gモデルと違って、Wi-Fiモデルは3Gモデルより早く3月に出ることが確定している

という理由で、64GBのWi-Fiモデルを狙うつもりでいる。

このブログの人気の投稿

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになっています。 (1) iPhone XS Max(ソフトバンク:ウルトラギガモンスター+)=メイン (2) Zenfone 7(mineo:au回線 10GB通話付きプラン)=サブ (3) OPPO A5 2020(楽天モバイル)=モバイルルーター的用途 (4) Rakuten mini(DENT)=Edy、nanaco、WAON等 Google Pixel 3aも使っていたのですが、5台はさすがに多いのでしばらくお休みしてもらうことにしました。Android 12がリリースされたら真っ先にアップデートして試そうかなと思います。 ……本来のイメージはiPhoneとRakuten miniの2台持ちぐらいで済ませるつもりだったんですが、どうしてこうなった。 あと、Zenfone 7が楽天モバイルに完全対応してくれてれば、(2)と(3)は統合できたんですよねえ。アップデートお願いします>ASUSさま。 ちなみにRakuten miniに入れているDENTのeSIMは、いわゆる海外ローミング回線です。有効期間が365日と長い上に1GBが4.99ドルという、「とりあえず入れておくSIM」にピッタリのヤツです。ローミング先がドコモ回線なのでRakuten miniのロットに左右されますが、電子決済で通信が必要な場合に役立ちます……と言いたいのですが、問題もあります。いずれ別記事で。

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編

この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。理由はただひとつ。スヌーピーだからだ。 写真は純正クリアケースを装着後。背面の刻印は3種類(+ソニーストア実店舗限定のものが1つ)から選べる。 スピーカー付属モデルやBluetoothイヤホン( 以前の記事 で書いたMDR-NWBT10N)付属モデルもあるが、今回はウォークマン本体だけを購入。本当はスピーカー付属が欲しかったのだが、32GBの設定がない。今までの経験から言って8GBや16GBではすぐに足りなくなると踏んだため、19800円の32GBモデル(型番NW-S766)を注文した。ちなみに写真の通り、色はゴールド。 昔からスヌーピーものには目がない。「スヌーピーだから」という理由で、以前ラナが出していたiPod nanoのスヌーピー刻印モデルを予約購入した(第1世代、第2世代ともに)ぐらいだ。いくつかのオマケ付きとはいえ、たしか本体の倍近い価格だった。しかも容量が少ないモデルがベースだったため、すぐに使わなくなってしまった。 それに比べれば、今回のウォークマンは刻印と壁紙以外のオマケは無いものの値段が通常モデルと変わらないわけで、えらく良心的に感じる。 ひとつ気になるのは、刻印モデルの販売期間が終わったあとに修理に出すと、刻印が保証されないということ。せっかく3年ワイド保証に入ったのに、迂闊に修理に出せないというのは困ったものだ。まあ、壊れたら壊れたでオブジェとしてとっておく気まんまんなのだが。 そんなわけで、機能性能に惚れ込んで買ったわけではない分ちょっと冷静にレビューしてみよう。 見た目は正直なところ、iPod nano第5世代とよく似ている。クリックホイールでもないしボタン数も違うのだが、でもやっぱり雰囲気は近い。裏を返せばiPodユーザーにも違和感が少ないともいえるか。第5世代nanoより少し厚みがあることと、裏面の金属質感のおかげで取り落としにくそうなのは嬉しい。また、本体にストラップホールがあるのもiPod/iPhoneには無い利点だ。 前世代のS750シリーズと比べると

非自炊的電子書籍生活・BookLive!編「自炊お断り!」な専用端末Lideoを買って みた!

こんばんは、モバ( @yubile )です。 PQIのAir Cardと、 加賀ハイテックのTAXAN MeoBank SD という、目的の被りそうなアイテムを同時に注文しちゃいました。届いたらレビューを書くつもりです。   さて、今日のネタは電子書籍サービス BookLive! の専用端末「Lideo(リディオ)」です。Sony Reader(PRS-650)、楽天Kobo touch、Amazon Kindle Paperwhite 3Gと来て電子ペーパー4台目、電子書籍端末という意味ではSH-07Cもあるので5台目です。iPadとNexus 7とSony Tablet Pだって電子書籍を読むのに使ってます。いやはや。iPad miniを買ってアプリ使い分けた方がよっぽどラクじゃねえの? とか自分に囁きたくなります。 そんなLideoですが、先に結論を言っちゃいますと 「WiMAXで本を買うの意外と快適」「凸版明朝&ゴシックが割と綺麗」「足りないものは解像度とフロントライトとまともな同期機能」「BookLive!&Lideoしか使わないならアリかな」「自炊派の方は選択肢たり得ません」 といったところ。 では行ってみましょう。なお、前述の他サービスや端末との細かい比較についてはInternet Watchの こちらの記事 をどうぞ。 Lideoハードウェアと初期セットアップについて  Lideoは「読書好きだが電子機器やインターネットには疎い」という層に向けて作られた端末だ。 だからボタン類は「本棚」「書店」「メニュー」「戻る」「文字」そして「電源」と、すべてに日本語表記がしてあったり、 “利用を開始するにあたってBookLive!のウェブサービスのアカウントなどは不要で、Lideoの電源投入後に誕生日、性別、パスワードを設定するだけで初期設定が完了する。メールアドレスさえも登録する必要がない” ( “インターネット要らず”の電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」発売 -INTERNET Watch より)のが特長だ。 ぼくの場合はもともとiPadとNexus 7でBookLiveを利用していたので、そのアカウントを入力してアクティベーションした。この場合、BookLiveに登録した他の端末としおりや本棚の同期ができるし(ただし後述するが残念な