スキップしてメイン コンテンツに移動

Logicool Pebble Keys 2 K380sの簡易レビュー

シャープのNetWalkerを買って感じたこと。

 ネットブックブームが一段落したという感じの今になって、シャープからNetWalkerという新しいブランドのモバイル機器が登場した。
メーカーサイト
 シャープ – http://www.sharp.co.jp/netwalker/“>NetWalker
紹介記事
超小型モバイルインターネットツール登場! シャープ「PC-Z1」(PC Watch 西川和久の不定期コラム)
モバイルインターネットの新領域を狙ったシャープ「NetWalker」(ケータイWatch 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」)

 小さいものが好きで、シャープのモバイルデバイスにはいつも惹かれるもののリナザウをスキップしてしまった自分にとっては格好の獲物に見えたので、発表と同時にビックカメラ.comで即予約。実店舗での先行販売に合わせて予定より1週間ほど早く届けられ、この10日ほどいじりまわしている。

 NetWalkerはひとくちで言えば、ネットブックとiPhoneの間を埋めるUbuntu搭載の超小型PCっぽいネット閲覧デバイス、だろう。
 ネットブックのようにWindowsやx86向けのプログラムは動かないが、iPhoneより解像度が高く、Linux版とはいえフル機能のFirefoxやThunderbirdが動くので、ネットブック的な使い方をするだけならば違和感は少ない。

 シャープが「モバイルインターネットツール」と銘打ってこのNetWalkerを出したのは、ネットブックではちょっと持ち運びが面倒だけど携帯電話にはちょっと不便を感じる、というような層を狙ったからだろう。

 ただ、twitterやブログでNetWalkerを買ったという人はかなりスキルの高いマニア層に限られているように感じた(もともとそういうことを発信する人がマニア層だろうが)。
 そしてそういった人の狙いはシャープの考えるものとちょっと違い、VNCでデスクトップ機からアクセスしてみたり、iPhoneと接続してテザリングでインターネットに繋いでみたりなど、「超小型Ubuntuマシン」というところにあるようだ。

 ぼくは新しもの好きで小さなものやモバイル機器に目がないが、Linuxに触れた経験は少なく(学生時代はSolarisかWindows上のcygwinで済ませていた)、プログラミングもほとんど出来ないエセギークだ。
 NetWalkerについてもせいぜいセキュリティ上必要そうなパッチを当てるためにリポジトリをいくつか追加しているぐらいで、自分からソースをコンパイルしてどうこう、というような使い方はしていない。
 なので、ぼくの使い方はおそらくシャープが想定しているケースに近いのではないかと思う。

 以下、そんなユーザーからみたNetWalkerの良い点と気になる点。

良い点
(1) FirefoxとThunderbirdが使えること。
 MacやWindowsで慣れている、また、マシンや回線に負担がかかりそうな広告をブロックするAdblockや、ブックマークやパスワードを同期するXmarksなどのアドオンがそのまま利用できる。WebとメールだけならばOSやCPUアーキテクチャの違いを感じることは少ない(SilverlightやFlashは別問題。できればFlash Liteは発売時にプリインストールしておいて欲しかった)。

(2) なんといっても小型軽量。
 大きめの電子辞書に近い形状とサイズ。デザインについて語るつもりはないが、少なくともパッと見にLinux搭載PC(っぽいもの)にはあまり見えない。持ち物としてギーク臭さは抑えられると思う。
 個人的にはPCを持ち歩くことには全く抵抗はないが、荷物を軽くお洒落にまとめたい向きには良いことだと思う。

(3) 意外と使いやすいオプティカルポイント。
 トラックポイントやスティックの光学版にも見えるオプティカルポイント。ここ数年はNokiaとiPhoneにしか興味がなかったので詳しくないが、最近のシャープケータイに載っている光タッチクルーザーとほぼ同じものらしい。
 本体を両手で持って右手親指でカーソルを操作し、左手親指で左右クリックボタンを押すという風に想定されているようで、カーソルが意外と思い通りに動くので感心した。

(4) 静音かつ低発熱。
 低消費電力を売りにしたAtom N270搭載ネットブックを2台(HP 2140とIdeapad S9e)持っているが、どちらも条件によってはかなりファンが回る(特にS9e)ためうるさい。
 NetWalkerはファンレス(サイズからして当たり前だが……)かつHDDレスなこともあり目立つ動作音はない。夜中、ベッドの中でネットを巡るには実に具合がいい。
 熱に関してはUSB機器を繋ぐと熱くなることがあるらしい(本体裏面に注意書きがしてある)が、キーボードとUSBメモリぐらいしか繋いだことがないため、今のところ実感したことはない。

(5) 液晶とLCフォントの組み合わせはいい感じ。
 センチュリーのUSB接続液晶で4.3インチ800×480という解像度を使っていて時々キツいと感じることがあり、5インチ1024×600液晶というのが購入前の不安要素のひとつだった。
 実際使ってみると確かに細かくてメニューやダイアログは見づらい時もあるが、思ったほど辛くはない。シャープのLCフォントはザウルス時代にもお世話になったが、やはり便利だ。

気になる点
(1) 入力デバイスは疑問。
 NetWalkerの入力デバイスはオプティカルポイントとタッチパネルの2つのポインティングデバイスがある。一見便利そうに見えるのだが、ここにちょっとした混乱がある。
 オプティカルポイントは思ったよりマシとはいえ、素早くポイントするなら直接タッチした方が早い。が、タッチパネルでは右クリックや中クリックはできない。たとえばブラウザでコンテキストメニューを多用するなら当然オプティカルポイントでなければならないのだが、小さなリンクはペンでサッとタッチした方が気持ちいい。
 ならUSBがあるんだからマウスか? とも一瞬思うが、せっかくマシンが小型軽量なのにマウスを余計に持ちたくないし、またマウスを使うにはNetWalkerをテーブルや机に置くことになり、そうすると高精細な画面のおかげでかえって使いにくくなる(これは外付けキーボードでも似たようなものだ)。
 ちなみに、キーボードに関してはネットで言われているほど悪いとは思わない。キーレイアウトからして、もともと長文を打つことを想定したキーではないと明らかに分かるからだ。しっかり押し込まないと認識されないことがあるのは正直いらつくが、ペンを持ったまま電子辞書を扱うように人差し指や中指1本でキーを押す分にはさほど気にならない。つまりは「運用の工夫でどうにかできる範囲」だと思っている。とはいえ、キーの感触自体は改善できるならして欲しいところではあるが……。

(2) 価格が少々高い。
 Windowsが動くネットブックが5万円を切る価格で普通に買える現状、いくら小型軽量などのメリットがあるとはいえUbuntu搭載で同価格帯というのは(実際のコストはともかく)見た目かなり不利だと思う。タッチ&トライイベントを大々的にやって「触れれば分かる!」ということなのだろうが、もっと思い切った価格に出来なかったものか。

(3) リカバリメディアぐらい付けましょうよシャープさん。
 サポート情報に「再インストール用microSDの作り方」が載っている。2GB以上のmicroSDを差し込み、サイトからスクリプトを落として実行すると自動的にリカバリメディアができるというもので、それ自体は難しい作業ではない。
 が、それをユーザーにやらせるというのはNetWalkerのターゲット層に対してちょっと不親切じゃなかろうか。ちまたに情報がたくさんあるWindowsと違って、比較的親切ではあるものの基本的に自己責任、Do It Yourselfが基本のLinuxの世界。おまけにブラウザとメーラしか使ってなくたってある日突然調子が悪くなるのがPCというものなのだし、何かの時にリカバリメディアがあるとないとでは安心感が全然違う。
 CD-ROMに比べれば高コストなのかもしれないが、2GB microSDにリカバリデータを入れて同梱すべきだったと強く思う。次モデルではぜひ改善して欲しい。

(4) 通信環境が不安定。
 NetWalkerでインターネットに繋ぐには802.11b/gかイーモバイルなどのUSBアダプタを使うことになるが、ぼくの所では特に前者の無線LANがなかなか繋がらずに苦労した。現在は安定しているから良いようなものの、ネット無しのNetWalkerは驚くほど出来ることが少ない(せいぜいOpenOfficeで文書を作るぐらい?)。

(5) その他こまごまと。
 バッテリーインジケータがえらく適当(moyashiさんのひとりぶろぐが対策を出してくださっている)だとか、なんだかんだで動作速度がもっさりしているとか、ワンタッチキーが暴発しやすいとか。まあ、キーボードといっしょで工夫で解決しているのであまりとやかくは言わない。

まとめ。
 ひとことで言えば、「コンセプトと作りにちぐはぐなところがある」というところ。マシンの見た目の作りはなんとなくガジェットマニアを引き寄せるのに、そもそものコンセプトはもっとライトな使い方を想定しているという印象。ネットでの微妙な評価はそのあたりに起因するのだろう。
 個人的には家庭内ネット端末としてとても重宝しているし気に入っているが、たぶん売れるとしたら次モデル以降のことだろうな、と思う。

このブログの人気の投稿

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになっています。 (1) iPhone XS Max(ソフトバンク:ウルトラギガモンスター+)=メイン (2) Zenfone 7(mineo:au回線 10GB通話付きプラン)=サブ (3) OPPO A5 2020(楽天モバイル)=モバイルルーター的用途 (4) Rakuten mini(DENT)=Edy、nanaco、WAON等 Google Pixel 3aも使っていたのですが、5台はさすがに多いのでしばらくお休みしてもらうことにしました。Android 12がリリースされたら真っ先にアップデートして試そうかなと思います。 ……本来のイメージはiPhoneとRakuten miniの2台持ちぐらいで済ませるつもりだったんですが、どうしてこうなった。 あと、Zenfone 7が楽天モバイルに完全対応してくれてれば、(2)と(3)は統合できたんですよねえ。アップデートお願いします>ASUSさま。 ちなみにRakuten miniに入れているDENTのeSIMは、いわゆる海外ローミング回線です。有効期間が365日と長い上に1GBが4.99ドルという、「とりあえず入れておくSIM」にピッタリのヤツです。ローミング先がドコモ回線なのでRakuten miniのロットに左右されますが、電子決済で通信が必要な場合に役立ちます……と言いたいのですが、問題もあります。いずれ別記事で。

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編

この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。理由はただひとつ。スヌーピーだからだ。 写真は純正クリアケースを装着後。背面の刻印は3種類(+ソニーストア実店舗限定のものが1つ)から選べる。 スピーカー付属モデルやBluetoothイヤホン( 以前の記事 で書いたMDR-NWBT10N)付属モデルもあるが、今回はウォークマン本体だけを購入。本当はスピーカー付属が欲しかったのだが、32GBの設定がない。今までの経験から言って8GBや16GBではすぐに足りなくなると踏んだため、19800円の32GBモデル(型番NW-S766)を注文した。ちなみに写真の通り、色はゴールド。 昔からスヌーピーものには目がない。「スヌーピーだから」という理由で、以前ラナが出していたiPod nanoのスヌーピー刻印モデルを予約購入した(第1世代、第2世代ともに)ぐらいだ。いくつかのオマケ付きとはいえ、たしか本体の倍近い価格だった。しかも容量が少ないモデルがベースだったため、すぐに使わなくなってしまった。 それに比べれば、今回のウォークマンは刻印と壁紙以外のオマケは無いものの値段が通常モデルと変わらないわけで、えらく良心的に感じる。 ひとつ気になるのは、刻印モデルの販売期間が終わったあとに修理に出すと、刻印が保証されないということ。せっかく3年ワイド保証に入ったのに、迂闊に修理に出せないというのは困ったものだ。まあ、壊れたら壊れたでオブジェとしてとっておく気まんまんなのだが。 そんなわけで、機能性能に惚れ込んで買ったわけではない分ちょっと冷静にレビューしてみよう。 見た目は正直なところ、iPod nano第5世代とよく似ている。クリックホイールでもないしボタン数も違うのだが、でもやっぱり雰囲気は近い。裏を返せばiPodユーザーにも違和感が少ないともいえるか。第5世代nanoより少し厚みがあることと、裏面の金属質感のおかげで取り落としにくそうなのは嬉しい。また、本体にストラップホールがあるのもiPod/iPhoneには無い利点だ。 前世代のS750シリーズと比べると

FMV Comfort Keyboard KB800(FMV-KB800T)を買ってみた(簡易レビュー的メモ)

 こんばんは、モバ( @yubile )です。 正直、正直なところ、PCのキーボードはタイプライターと見紛うほどのカシィンカシィンと鳴るメカニカルキーボードが好きです。が、昨今は自宅でも出先でも静かにやりたいことがとても多く、もはや時代の流れには抗えません。 そんなわけで半ば衝動買いしたのが、富士通の FMV Comfort Keyboard KB800 です。この記事を書いている今、Amazonには入荷しておらず、メーカーのオンラインショップでも品切れ中のようです。 ちなみに私は、近所のケーズデンキに1台残っていたのを運良く衝動買いできました(?)。直前に同じケーズデンキで Logicool K380s を買ったばかりだった(でもって、そちらはそちらでとても良かった)んですけどね……。 ファーストインプレッションとしては、 テンキーを含むフルキーボードとしてはコンパクトで良い キートップは小さめに感じるが小さすぎもしない絶妙な大きさ キーストロークは見た目より深いが軽いタッチでも反応する 総じてタイピングが気持ちいい Bluetoothに加えてUSBドングルも使えるので、有線キーボードが必要な部分をカバーできるのが便利 カラバリがあったら欲しい といったところ。今のところちょうどいいケースがなくてモバイルしづらいことを除けば、けっこう気に入っています。