- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
iPhone関係の気になる話や、ブログネタになるにはちょっとまだまとまってない話など。
(1)CameraBagがアップデート
新たに「Fish-Eye」つまり魚眼レンズ効果が追加された。イメージ的にはドアの覗き穴っぽい写真ができる。軽く試してみた感じでは、他のエフェクトより処理に時間が掛かっているような印象を受けた。もうちょっと試してみたら記事にしたいと考えている。
新たに「Fish-Eye」つまり魚眼レンズ効果が追加された。イメージ的にはドアの覗き穴っぽい写真ができる。軽く試してみた感じでは、他のエフェクトより処理に時間が掛かっているような印象を受けた。もうちょっと試してみたら記事にしたいと考えている。
(2)ToyCameraもアップデート
アップデートのポイントは15~20%の処理速度アップとのこと。正確にベンチマークを取ったりはしていないが、心持ち速くなったように感じる。速ければ速いほど次のシャッターチャンスを狙えるということなので、大歓迎だ。
次は「シャッターを切ったはずなのに切れてない」「フィルム送りがされていなくてさっき撮った写真に二重露光」などというポンコツな感じのエフェクトがあるとおもしろいかもしれない。……さすがに前者はまずいか。
(3)OS2.2の新機能
デベロッパ向けβ版のスクリーンショットなどからあれこれ新機能が判明しているが、個人的に気になるのは絵文字とApp Storeのデザイン変更の二つ。とくにApp Storeに関しては、アプリの数が増えすぎてiPhone側からもiTunes側からも収拾が付かなくなりかけている雰囲気なので、ここらで根本的な改善を望みたいところ。
(4)有料の画像アプリを買い込みました
以前記事を書いたフィルター系アプリ(ToyDigi、ToyCamera、OldCamera、CameraBag、HiCon、GritPix、GothPix)に加えて、PhotoGene、ImageTouch、LightTable、Colorator、EasyShot、Magic Touch、PhotoWizard、SmallCanvas、ButtonPix、EdgePixなどいろいろな画像処理系アプリを導入してみた。まだ使い方を把握できていないアプリもあるので、しばらく使ってみてからまとめてレビューしてみる予定。
(5)スーパーワイドコンバージョンレンズは難しい
マクロレンズの記事で写真だけ載せたeyeMobileの超広角レンズ。ブログのネタにするべくあれこれ撮っているのだが、なかなかうまくいかない。荻窪圭氏のレビューでも触れられているがかなり取り付けが難しく、気をつけて取り付けても四隅のどこかに枠が写り込んでしまうためだ。
iPhoneをサッと取り出してサッと装着しサッと撮影できるようになるまで、かなり習熟が必要かもしれない。
(6)Googleマップのルート検索で遊ぶ
現時点で検索できるのは運転経路だけ、しかも渋滞情報などを加味しているわけではないと思われる。なので、ドライブしながら使うよりも、出発直前に大まかなルート確認をするのが便利だと感じた。OS2.2で追加されるという噂の徒歩ルート検索があれば、車を降りてから使うナビとしてかなり有望になると思う。ただし徒歩ルート検索は日本のGoogleマップだと簡易版というか単なる矢印しか表示されないので、Googleマップ本体のアップデートにも期待したいところだ。