iPhoneで重宝するソフト・サービスを独断と偏見で選んでみる。

 手に入れてから5日、思ったより早く手に馴染んだ気がする。メインの携帯を機種変してしまった以上イヤでも馴染まなければならないということもあるが、今のところ順調に過ごしている。
 そこで、よく使うようになったアプリやWebサービスなどを並べて、超ショートレビューをしてみることにした。なお、番号は順位などではなく、単に思いついた順に書き並べるだけなのであしからず。

アプリ編
(1)Big Canvas Photoshare(無料)
 前のエントリでも少し触れたが、とても簡単な写真共有ツール。撮影からアップロードまでの手間を可能な限り減らそうとした親切設計のおかげで、ついついどうでも良い写真までアップしてしまう。でも楽しい。

(2)YouNote(無料)
 テキスト、内蔵カメラでの撮影、ドロー、音声など様々な方法でメモをとれる便利ツール。検索機能も付いているが日本語が通らない難点がある(ただし、テキストメモ自体は日本語が使える)。一時的なメモと割り切るならかなり便利。

(3)LifeCast(無料)
 前にも紹介したライフログを取るためのアプリ。tumblrとBloggerへのテキスト/写真投稿機能を持つ。両サービスともぼくが普段使っているので用途がぴったりハマった。日本語もちゃんと通る(おとといのエントリは確かコレで投稿したはず)

(4)twitterific(無料版と1200円のプレミアム版あり)
 twitterクライアント。間違ってプレミアム版を買ってしまったので、もったいなくてそのまま使っている。日本語も普通に通るし、位置情報や画像の貼り付けも楽で、特に文句を付ける必要のないアプリ。

(5)mixi、Facebook、Myspace(すべて無料)
 同じSNS系アプリなのでまとめてここで。FacebookやMyspaceに比べると、mixiアプリは機能的には格が落ちる。が、iPhoneから直接写真を投稿する方法は今のところこのアプリ以外ない(PC版はアップロードできないし、メール投稿しようにもモバイル版にはアクセスできない)。

(6)Shozu(無料)
 いろんな写真共有サイトやブログを一括管理できるアプリ。PC用のサイトに登録してから使う。対応サービスは幅広く、ぼくが使っているものをほとんどカバーできるところが良い。ただし投稿時に日本語タイトルを付けると文字化けするなど、注意が必要な点もある。

(7)駅探乗り換え案内(無料)
 携帯電話ではおなじみの、駅前探検倶楽部アプリ。乗り換え案内に特化している分、iPhoneの画面に似合うデザインのUIで使いやすい。

ゲーム編
(1)Super Monkey Ball(1200円)
 WWDCなどでもデモがあった、セガのゲーム。本体を傾けるだけの単純操作だが、奥が深く簡単ではない。いつの間にか熱中してしまうタイプのゲーム。流石だよセガ。

(2)PhoneSaber(無料)
 加速度センサーとスピーカーによってライトセーバーを再現するジョークソフト。機能としては大したことはない(セーバーの色を選べたりするぐらい)が、振り具合によって音が変化するので下手なゲームより楽しい。

(3)Banner Free(無料)
 iPhoneを電光掲示板に見立てて、文字を表示する。イメージとしては東京メトロの車内案内板みたいな感じ。人に見せるとウケそうな感じではある。

Web編
(1)Bejeweled
 単体アプリがApp Storeで売っているが、正直こちらのWeb版でヒマつぶしには十分。

(2)touch.xrea.jp
 iPod touchに合わせて作られたサイト。なんと言ってもJane touch 2ch browserが便利。

(3)MODIPHI
 見やすいRSSリーダ。App StoreにいくつかRSSリーダはあるが、こちらをSafariで見る方が便利だと思う。

(4)Y!/SoftBankGoogle
 どちらもiPhone/iPod touch用インターフェイスがある。何だかんだで専用サイトの方が見やすいことには間違いないわけで、よくお世話になる。

 Safariがもう少し安定してたら、もっとWebアプリも使う気になるんだけどなあ……。

Ankerの飲食店とな