iPhoneのバッテリーについて。

 バッテリーが保たないことがiPhoneの欠点としてよく挙がる。ただ、それは単によく触るからではないかと思う。そもそも触っていて楽しいし、インターネット接続が前提となるアプリが多い。加えて解像度はともかく3.5インチという大きな液晶を積んでいるわけで、ガシガシと使っていれば当然電池の減りは早くなるわけだ。

 少しでも長持ちさせるための方法は、たとえばiPhoneのバッテリーを長持ちさせる10の方法 : Gizmodo Japanなどに紹介されている。また、iPhone用バッテリー 400-BT001【サンワダイレクト】Focal : iPhone 3Gバッテリ特集など、外部バッテリもそろそろ出始めている。ちなみにぼくはサンワサプライ400-BT001とフォーカルSmart Backup Battery Pack for iPod/iPhoneの両方を注文したので、届き次第ここでレビューしてみようと思う。

 実はソニーのEnergy LinkというUSB充電器を買って使ってみたのだが、iPhoneとiPod touchには接続してもウンともスンとも言わなかった。あれ? と思ってiPod 5G(60GB)とiPod 4G(40GB)に試してみたところ、きちんと充電される。
 この手の機械はみんなダメなのかと思いつつPhotoshareにその旨書いたところ、パナソニックやサンヨーの同種の機器なら使えている、という書き込みをいただいた。かと思うとダメだったという人もいて、どうにも情報が確定しない。
 iPhone/iPod touchのDockコネクタは形状こそ従来と変わらないが、使えない周辺機器があったりする。この件もそのあたりに原因があるのだろうか(とはいえ、単なる電力供給なわけだし、PCと正常に接続できているケーブルを使っていてダメというのはどうにも解せないが)。

このブログの人気の投稿

FMV Comfort Keyboard KB800(FMV-KB800T)を買ってみた(簡易レビュー的メモ)

最近のパケット事情(または断捨離し損ねた通信契約の話)

ウォークマンNW-S760(32GB、スヌーピー刻印)レビュー・ハードウェア編