Xperia Z Ultra SOL24レビュー第0回・「いつものやり方で」使ってみ る。 #Xperiaアンバサダー

こんにちは、モバです。

イギリスBBCの番組「TopGear」にハマっています。車そのものももちろん好きなんですが、イギリス人のユーモアセンスが面白いなと。日本のテレビ局がやったら顰蹙じゃ済まなそうだ……。

 

さて、ソニーモバイルからイベントでXperia Z Ultraをお借りしています。今日は第0回として、保護フィルムとカバーの話。

 

保護フィルムとカバー

今回、Z Ultraを1ヶ月ほど使えることになって考えたのが、「カバーとかフィルムはどうしよう?」ということ。

借り物にカバーを用意するのもムダといえばムダだし、かといって1ヶ月も使うのなら不意の破損はどうしても避けたいところ。

少し悩みましたが、「レビューなら自分の普段に近い使い方をするべきだろう」と考え、イベントに行く前にビックカメラでスリーブタイプの安いケースと、表面用&裏面用の保護フィルムを購入しました。

 

そして、結局フィルムが微妙に満足できず、Amazonで保護ガラスも注文してしまいました(まだ届いていませんが)。

 

 

Z Ultraは防水防塵なので、入浴後の風呂場でフィルムを貼る小技を気兼ねなく使えるのがありがたいところ。

 

次回予告(?)

802.11acは予想外に速いです。正直なめてました。

しかし150Mbps LTEが捕まえられません。鋭意探索中です……。

「Xperia Z Ultra タッチ&トライ アンバサダーミーティング Vol.2」レポー ト #Xperiaアンバサダー

こんにちは、昨夜「駆逐艦 浜風」が出てくれてご機嫌なモバです。

さて、今日のネタは去る3月27日に行われた「Xperia Z Ultra タッチ&トライ アンバサダーミーティング」のお話。前回の記事で触れていたイベントです。

オフ会ならともかく、この手のいわゆる「ブロガーイベント」は初めてだったので、多少の期待と不安を胸に参加しました。

 

2014 03 27 19 06 38

イベント開始前の1枚。画面右下、ぼくの頭が影になってしまっていました……。

 

2014 03 27 19 06 46

テーブルには軽食が用意されていました。中身は↓こんな感じ。

2014 03 27 19 32 14

 

2014 03 27 19 15 31

今回モニターとして借りたZ Ultraをさっそく取り出し、持ってきておいたXperia ray(ちなみに、Twitterなどで上がっていたXperia集合写真に写っているのはコレです)と比較してみる。……いやはや、でかいですね。

2014 03 27 19 47 03

ソニーモバイルの担当者の方々から、Z Ultraの特徴や構造について一通り説明が。その後、背面パネルや内部部品、周辺機器(BluetoothスピーカーやSmart Watchなど)を触ったりスタッフの方に質問できるハンズオンコーナーがありました。

2014 03 27 20 29 30

ごくシンプルな色に思えるパープル、ブラック、ホワイトですが、微妙な色合いやロゴの位置で試行錯誤があったようです。

2014 03 27 20 30 09

内部部品のサンプル。薄いですね、としか言いようがないですが、薄いです。

2014 03 27 20 39 54

2014 03 27 20 35 19

Smart Watchも展示されていました(2枚目がピンぼけですが……)。交換用ベルトがカラフルなのはいいですが、革ベルトとか金属ベルトみたいにオンでもギリギリ使えそうなタイプのも欲しいかなあ。もしかしてあったりするんでしょうか?

SamsungのGalaxy Gearなども含めて、この手のスマートウォッチは個人的には非常にグッとくるんですが、果たして一般人にどの程度ヒットするのやら疑問でもあります。コイン電池などを使って年単位で動くようになればともかく、マメに充電しなきゃならない機器を2個以上持つのは普通うれしくないんじゃないかなと。

 

 

ところで、スタッフの方に

・「Xperia Z2 Tablet」は日本で出るのか?

・SIMフリーXperiaをソニーが直接販売することはできないのか?

という二つの質問をぶつけてみました。

前者については「キャリアからの発表をお待ちください、としか申し上げられません」とのこと。予定としてはちゃんとあるようですね。Z Tabletがドコモから出たことを考えると、おそらく今回もそうなのでしょう。

後者についてはひと言でまとめるのは難しいですが、キャリアとの兼ね合いで難しいようです。今後もドコモ版を買ってSIMロック解除をするか、電波法的にアウトなのを承知で海外版を買うかしか選択肢はなさそうです。

ちなみに海外モデルの使用やカスタムROMなどについても「その存在は認識している」というニュアンスの話は聞けました。

 

その後は、テーブルごとにグループディスカッション形式で、Xperiaの良い所、改善を望むところなどを話し合う、ということだったのですが、途中で他のテーブルがXperia大集合をやっていたのでrayを持って参加してきました。

グループディスカッションなう。とある席では歴代Xperiaの比較が! Xperia rayとか懐かしいですね~ #Xperiaアンバサダー pic.twitter.com/S4I7YIMCcF

— ゆうこば (@KobayashiYutaro) 2014, 3月 27

 

自分のテーブルのディスカッションも、半ば雑談ぽくはありましたがそれなりに盛り上がったと思います。こういうイベントに集まるぐらいなので、何だかんだで皆さんXperiaが好き(あるいは持っていなくても興味がある)という方ばかりですし、話し始めれば割とスムーズでした。

 

<

p style=”font-size: 19px;”>次回の記事は、このイベントでお借りしたau版Xperia Z Ultra SOL24の使用感、そして「やってみたいこと」を試した結果をお伝えしようと思います。

au版Xperia Z Ultra (SOL24)のモニターになったらやってみたいこと!

こんばんは、モバです。

今日、嬉しいことに大和を建造できました。ええ、艦これの話です。そのあと調子に乗って大鳳狙いの大型建造を何回かやるも不発でしたが、大和が来てくれたので良しとします。

 

さて、今日のネタはこちら。

Xperia™ アンバサダー | Xperia™ Z Ultraサロン | ソニー

 

「Xperiaアンバサダー」向けのタッチ&トライミーティング第2回に当選しまして、明日のイベント後au版のZ Ultraをお借りできることになりました。

Z Ultraそのものはもちろんですが、au回線を持つことも初めてなのでとても楽しみです。

 

というわけで、前日ギリギリですが「Z Ultraが来たらやってみたいこと」を考えてみました。既に1回目のモニターをされている方々のレビューがいろいろ出ているので、なるべく方向性を変えてみたいという思いもあります。

 

1.auの150Mbps LTEを試したい!

150Mbps対応エリア | エリア | au

エリアリストをつらつらと眺めていたところ、割と近所に150Mbps対応とされるエリアがありました。というわけで、実際にどの程度の速度が出せるものなのか、手持ちのiPhone(SoftBank)やXperia Z(IIJmio)と比較してみたいところです。

 

2.802.11acを試したい!

自宅にはASUSの802.11ac対応ルーターRT-AC68Uを最近導入しました。

 

また、こちらの記事でも書いたとおり、802.11ac対応のモバイルルーターMR03LNも購入しました。

しかし、対応したスマホやタブレットを持っていないため試しようがなかったわけです。これは行くしかありませんね。

 

 

3.リモート艦これを試したい!

ICONIA W4で遊んでいるのであまり意味がないように思われるかもしれませんが、VNCなどのリモートデスクトップ接続で遊ぶことにもメリットがあります。

動作が速いこと、回線が不安定でもリモート接続が切れるだけでゲームに影響を与えないことなどです。

フルHDで6.44インチの画面と、auの150Mbps LTEの組み合わせだとどのぐらい快適になるかはぜひチェックしてみたいものです。

 

 

番外.普通に電話として使いたい!

ぼくは平均より顔が大きめなので、Z Ultraのサイズでも違和感が少ないのではないかという下らない予想です。

電話する姿を家族や友人に見てもらって検証してみようと思います。

 

 

 

今後しばらくはタッチ&トライミーティングや、Z Ultraの話が中心になると思います。お付き合いください。

Ankerの飲食店とな