スマートフォンの画面コーティング剤をいろいろ使い比べ中

おはようございます、モバ(Twitter @yubileG+)です。

最近はあちこちからエナジードリンクが出るようになりましたね。やはりブレイクの切っ掛けはレッドブルなんでしょうか。

そんなブームに釣られて、セブンイレブン先行発売の「スターバックスリフレッシャーズエナジードリンク」を買ってきたのですがまだ飲んでません。あとのお楽しみ。

 

さて、今日のネタはスマートフォンやタブレットの表面に塗るコーティング剤のお話。

全面タッチパネルのデバイスでは指紋汚れの対策が欠かせません。最近のスマートフォンはだいたい撥油コーティングが施してあるのが一般的なようですが(たしかiPhoneだと3GSあたりからコーティングされていたと記憶しています)、あくまで塗ってあるだけなので、使ううちに消耗して効果が薄れてきます。

対策としては

(1) 液晶保護フィルムを貼る

(1)’ 液晶保護ガラスフィルムを貼る

(2) コーティング剤を塗る

(3) (1)+(2)もしくは(1)’+(2)の組み合わせ

(4) いっさい気にしない! 汚れはそのつど拭き取る!

といったところでしょうか。

(4)ぐらい割り切ってしまえれば楽なのですが、ファミコンソフトのパッケージは注意書き1枚に至るまできっちり保存する神経質な人間としては、たとえ2年で乗り換えるとしても汚すのは忍びないわけです。それに最近はスマートフォンのハードウェアも一定のレベルを超えてきたので、おそらく2年を超えても使い途はまだまだあるだろうという思いもあります。

 

というわけで選択肢は(3)、液晶保護フィルムやガラスとコーティング剤の合わせ技です。

今回はATMOS Hard Shield Glassを貼ったiPhone 5、GLAS.tを貼ったiPad第3世代、GLAS.t SLIMを貼ったXperia Z、メーカー忘れましたが保護フィルム装着済みのXperia ray、Overlay Magicを貼ったPS Vitaなどでも試してみました。裸の状態ではまったく試していないので(小心者ですみません……)、ご了承ください。

 

まだ使ってみていないものもあるので、結論は時間をおいて出すことにして、今まで使ってきたものをまとめてみます。

 

ELECOM スマートフォン用タッチパネル洗浄・抗菌ワックス

○な点

・クロス付きで安い、その辺の家電量販店などで普通に売っていて買いやすい
・汚れはけっこうとれる
・塗った直後は滑りが良くなる感じ(ワックスというだけある?) 

×な点

・滑り改善や防指紋の効果があまり持続しない(ので、安くても結局コスパが良くないかも)
・防指紋コート済みのフィルムなどだと白い跡が残る?

コメント

入手性の高さと安さがポイント。とりあえず汚れはとれるので、ワックスよりもクリーナーとして買う方がお勧め。

 

ニデック 高性能防汚コーティング剤 Prorine プロリーネ

○な点

・30mlあるので多めに塗っても安心
・メガネにも使用可能&メガネには効果高い
・速乾性で拭き跡なども残りにくい

×な点

・少々高い
・原理上、ガラスでないと効果が薄い(らしい)
・あまりにも速乾なので、塗ったらすぐ広げないと追いつかない
・効果はないわけではないが、劇的というほどではない

コメント

Amazonや楽天などで買えるが、送料含めて2500円程度する価格がちょっとネック。また、もともとメガネ用だったからか、スマートフォンやタブレットのガラスよりもメガネレンズの方が相性が良い。メガネ愛用者なら兼用できるということで買っても良いと思う。

 

ワイドワーク LIQUID-ARMOR(ウェットティッシュタイプ)

○な点

・ウェットティッシュの1回使い切りタイプで面倒がない
・袋もジッパー付きで保管がしやすい

×な点

・注意書きにある通り、なかなか強烈な匂いがする
・24時間さわらずにおく必要がある
・2枚で990円という微妙なコスパ(1枚でiPad+iPhoneぐらいは塗れるが……) 
・ガラスでないと効果がない(マイクロソリューションのPro Guard TLなどではダメらしい) 

コメント

汚れ防止よりも傷防止が主目的なコーティング剤なので、もともと傷に強い保護ガラスに塗っても効果のほどが不明。ただ、ハッキリと白い物が付着するので、コーティングされていることは分かりやすい。普段使うデバイスを24時間触らずに置いておけるかどうかがポイントかもしれない。

 

アピロス 耐指紋性撥油コーティング Fusso

○な点

・汚れが拭き取りやすくなり、滑りも良くなる

×な点

・高い
・塗る作業が割と面倒
・8〜12時間の放置が必要

コメント

同社の保護ガラス、クリスタルアーマーシリーズにも使われているコーティング剤。今回紹介した中では効果が高い方だが、価格もそれなり。また、8〜12時間程度の放置が必要なので寝る前に塗るのがお勧め。

 

コルペエコー アンディコルペ ポリグラス

○な点

・粘性が少しあり、さほど速乾でもないので少量でも塗り伸ばしやすい
・もともとカー用品なので、メガネや時計、車のミラーなどいろいろ使える
・汚れが付きにくくなるかは微妙だが、落ちやすくはなる 

×な点

・高い
・情報が少ない(商品名でググっても全然出てこない) 
・8時間ほど放置が必要

コメント

会社名でググってもマピオンなどの地図情報しか出てこなかったり、楽天で検索すると化粧品しか出てこなかったりする(ぼくにとっては)謎の会社。珍しくここのコーティング剤は青くてちょっと粘性がある不思議な液体だが、効果は悪くない。

 

マイクロソリューション クリスタルコート CRYSTAL COAT #01

○な点

・高いが量も多いので、使いまくるならコスパは良い
・ガラスだけでなくポリカーボネートなどいろいろな素材に使用可能
・ツヤが出る

×な点

・ちょっと試したい向きには高い
・塗る→一晩放置のサイクルを3回ほど繰り返す重ね塗りが必要なので、手間が掛かる
・フィルムやガラスなど材質によっては拭き取りきれないムラが目立ってしまう

コメント

ここで紹介はしたものの、スマートフォンやタブレットのガラスよりも、PCやモバイルデバイスのガワ、ケーブルなどに塗る方がお勧め。ほっとくと応変しやすいApple純正Dockケーブルなどに塗っておくと効果覿面。Magic Trackpadなんかも滑りが良くなるのでお勧め。

 

 

以下はオマケです。

購入済みで、今後使用予定のもの

セントリックス ナノトルプロ

ナノコーティング剤「nanotol pro」 株式会社セントリックス

 

 

汚れをとるプライマーとコーティングするシーラーの2種類を組み合わせるコーティング剤。細かい傷も埋めてくれるとのことで気になります。

 

マイクロソリューション PRO GUARD LFC COATING LIQUID

“ガラス、フィルム(ARコート付、ブルーライトカットが効果的)眼鏡レンズ(ガラス、プラスチック)、など様々なコーティングの施された精密な製品にも塗布が可能”という触れ込み(メーカーサイトより)が気になって注文。果たしてどの程度のものなのでしょうか。

 

気になっているもの

SANNO プロテジュ

ウィン・テック ぬってか・ピカグラス

いやはや、本当にいろいろ増えましたね。片っ端から試したいけどお金と時間が……。