「すぐ使えること」を優先したい今日この頃。
こんにちは、モバ( @yubile )です。 ガジェット好きのサガ ガジェット好きとしては なるべく性能が高くて(可能なら)携帯性も高いものを使いたい という欲求が常にあります。 スマホ然り、ノートPC然り、カメラ然り、イヤホンヘッドホン然り。 もちろん予算の縛りは常にあるのですが、限られた中で常に最高を目指します。 ただその路線を追求すると、例えばスマホやPCはハイエンド一択、カメラは一眼や高級コンデジに行き着きます。イヤホンやヘッドホンは有線高級モデルをアンプにバランス接続とか、高音質&ノイキャンの高級ワイヤレス機なんてことになってしまうわけです。 スマホやノートPCはそれでもいいのですが、カメラはこだわり出すと荷物が無限に増えます。有線イヤホン+ポタアンはケーブルや電源管理の手間が、高級ワイヤレスヘッドホンはだいたい夏場にムレムレ地獄を見ます。 そうなるとですね、結局使わなくなっちゃうってことに最近気づいたんです。今更。 機動力優先! 割り切るんだ! 使わなくなっちゃうともったいないです。極端な話、高画質なカメラを何台持っていようが、写真を撮らないなら200万画素でもスマホカメラで撮った面白い写真の方がずっといいわけです。 混雑した電車の中で有線式イヤホンとアンプを取り出す手間とか、車内でどこかに絡まって断線を経験したならば、そこそこのワイヤレスイヤホンでいいじゃん、となる気持ちも出てきます(とはいえ、ワイヤレスにも紛失や電波状況や電源管理の問題はあります)。 まあ、この方向を突き詰めるとiPhoneのPro Maxモデルとノイキャン付きAirPodsですべて話が済んでしまうわけですが、その辺はスルーで……。 ともあれ、 最近iPad Airを手に入れた ことでぼくにとってのMacの存在意義が微妙に揺らぎ、こうした機動力と性能のバランスを改めて考えるようになりました。 使いづらい多機能・高性能より、使いやすいシンプル機能&性能 最近は持ち歩きやすいiPad Air + Smart Keyboard Folioが外出のお供で、スマホも一時期は4台持ち歩いていたのをiPhone 15 Pro Maxとmotorola razr 50dの2台に絞り、カメラも持ち歩くのをやめました。イヤホンはAirPods Pro 2と SoundPeats ...