Moba Gadget Life!!
Ankerの飲食店とな
メルカリモバイル20GBプランをあっさりやめる話。
こんにちは、モバ(@yubile)です。
ポイントがもらえるキャンペーンに釣られて3月ごろに始めたメルカリモバイル(以下メルモバ)ですが、諸般の事情でポイントも諦めてやめることにしました。ちなみに先月末に解約手続きをした関係で、明日(5月20日)まではキャンセルが効くそうですが。
メルカリモバイル20GBプランをやめたい理由
理由その1. あんまり速くない
理由その2. ギガの売り買いが微妙
みんなワッサワッサ売るんですもん…
これなら、990円の2GBプランにして適宜買い足す方が安上がりだと思います。今からメルモバに加入する人はその方が賢い選択かと。
理由その3. 他のeSIMとの併用が面倒
というわけで、やめます。
結局おまえはなぜiPad Air (M3)とApple Pencil Proを買ったのだ? という話。
こんにちは、モバ(@yubile)です。
教皇選挙、いわゆるコンクラーベのニュースを見て、そういえばちょうどタイムリーな映画があったなと、ふと思いました。まだやってたら観に行こうかな。ミステリーとして面白いらしい、とも聞きますし。
さて、13年ぶりのiPadを買ったとか、Apple Pencilまで買っちゃったとか書きましたが、なぜiPad Air (M3/11インチ/256GB/Wi-Fi/ブルー)を選んだのか、Apple Pencil Proまで買い足してしまったのかは書いていませんでしたので、今日はその辺をまとめてみようと思います。
iPad Airを選んだ7つの理由
- 3月に発売されたばかりで、すぐ型落ちして悔しい思いをしなくて済みそう
- 13年ぶりのメインiPadとして、miniは画面サイズ不足、無印iPadはパワー不足、Proはぼくの予算不足
- 当初はスターライトを買うつもりが、行ったヤマダ電機にブルーかスペースグレイしか在庫がなく、店頭展示を見てブルーに決定
- セルラーモデルは魅力的だが、本体価格上昇分と通信回線分の予算は正当化できなかった
- 代わりにストレージを256GBに増やし、AppleCareにも加入
- ヤマダ電機が4/24に始めたヤマダデジタル分割というApple製品専用の無金利分割払いを使えば、月々の負担を抑えられそう。iPadなら5年ぐらい現役でいけるはず
- 6の分割払いで「2万円以上の決済をすると2000円引き」というキャンペーンがあって、ちょっとお得
Apple Pencil Proを買ってしまった4つの理由
- iPad Airを買ったその日はダイソーの1100円ペンが思ったより楽しく、これならもっと良いペンは一体どんなものだろう? という好奇心が湧いてしまったこと
- Apple Pencilで書くのが楽しくなれば、iPadで勉強するモチベーションがもっと上がりそうなこと
- iPad Airの強化(?)策としてApple PencilかMagic Keyboardを考えた時、Magic Keyboardは(完璧ではないにしても)代替が思いつくが、ペンに関してはその限りでないこと
- iPad Airと同じく、ヤマダの分割払いが可能&キャンペーンで2000円引き!
iPad Air(M3)にProcaseのキーボード付きケースを買ってみた。US配列ヤッター!
こんにちは、モバ(@yubile)です。
純正のMagic KeyboardもLogicool Combo Touchも高いんですよ! かと言って手頃な価格の中古品はやっぱり汚れや傷が気になるので……。
だからニトリのPCスタンドと手持ちのキーボードとMagic Trackpadでいいじゃないか! と以前は申し上げたわけですが、やっぱりキーボード付きケースも欲しくなっちゃいまして、Amazonを彷徨うこと数日。良さげなヤツを見つけました。
ProCase iPad Air 11 キーボードケース (M3/M2) 2025/2024 磁気機能 取り外し可能なワイヤレスキーボード付き ペン収納 タッチパッド 横と縦置き 着脱式 適用モデル:iPad Air 6世代/5世代 2022/Air 4世代 2020 10.9/ iPad Pro 11 4/3/2/1
- キーボード部とケース部が分離でき、マグネットなので縦横どちらも立てられること。
- クオリティは未知なれど、タッチパッド付きであること。
- キーピッチがギリギリ打てそうな感じで、US配列に近いこと。
- Apple Pencilをしまえるスペースがあること。
- これは思ったとおりでかなり便利。いわゆるフォリオタイプは縦置きできませんからね。
- 反応が過敏だったり鈍かったりして、過大な期待は禁物です。が、ちょっとした操作なら画面を触らなくて済むのは便利。
- 一部の記号が狭めのキーだったり、US配列なのにCmdキーが左側のみ、Optionキーが右側のみというちょっと変わったキーですが、この記事をそれなりにスムーズに打てているので問題ないかなと。地球儀キーはiOS用として便利なのでともかく、トラックパッド無効化キーは別途ボタンでも良かったんじゃないかなあ……。
- Apple Pencilをしまえるのはいいんですが、取り出す時に押し込むための穴の関係でインカメラ付近を触ってしまいやすいのがちょっと難点。あと、Apple Pencilにカバーを着けてると入りません。
iPad Airの周辺環境を整えた。
こんにちは、モバ(@yubile)です。
iPad Airを購入して数日、毎日いじくり回しすぎてバッテリーが思ってたより保たないなーとかアホなことを考える日々を送っています。
Apple Pencilも買ってしまった以上、それに合わせたアクセサリを揃えていきたいわけですが……高いよみんな。円安とかそれ以前の問題で、iPadのアクセサリ類は基本的に高価。
というわけで、なるべく安く上げる方向で揃えました。
ケース
まずケース。純正Folioのようにフタを折ってスタンドにするタイプは、使い方は分かりやすいですが嵩張って重いこと、ペンをメインで使うと角度調整が物足りなかったりするんではないかと予想されたのでパス。
キーボードやトラックパッドを内蔵したタイプのケースも、同様の理由でパス。使う時と使わない時がはっきり分かれそうなので、軽くて背面だけ覆うタイプのケースに、軽くて丈夫なスタンドと軽くてコンパクトなキーボード。画面はガラスフィルムとソフトケースで対応します。
というわけで選んだケースはコレ。Greerassソフトカバーです。599円。TPUケースにありがちな背面の張り付きがAppleマークの部分だけ発生してしまいますが、値段が値段なので許すしかない感じ。
保護フィルム
スタンド
キーボード
というわけで、安く上げました。
13年ぶりのiPadに、結局Apple Pencil Proまで買ってしまって気づいたこと
こんばんは、モバ(@yubile)です。
iPad Air (M3、11インチ)を買ってしまったことは書きましたが、また同じ店にて、Apple Pencil Proも買ってしまいました。
ダイソーの1100円(税込)ペンで我慢できると思ってたんですよ……! 甘かったッ!
でも、久しぶりに後悔のない衝動買いでした。
手書きメモがしたいんじゃ!
あれ、初めからコレで良かったのでは?
-
こんにちは、モバ( @yubile )です。 かれこれ半年近く更新しなかったわけですが、今日もなんとなく生きています。 IIJmioを解約した のが昨年10月のこと。 その後ZenFone 7を衝動買いした結果、持ち歩くスマートフォンが現在4台です。 内訳はこんな感じになってい...
-
こんばんは、モバ( @yubile )です。 正直、正直なところ、PCのキーボードはタイプライターと見紛うほどのカシィンカシィンと鳴るメカニカルキーボードが好きです。が、昨今は自宅でも出先でも静かにやりたいことがとても多く、もはや時代の流れには抗えません。 そんなわけで半ば衝動...
-
この秋に発表されたソニーのウォークマンは、”最高音質”を謳うAシリーズやAndroid搭載Zシリーズの注目度が高い。 ガジェット好きとしてはやっぱZかなあ、Android版iPod touchみたいな感じで使えるのかなあなどと考えていたのだが、気がついたらSシリーズを買っていた。...