楽天モバイル+honor6 Plusでテザリング

おはようございます、モバ(@yubile)です。

楽天モバイル「格安スマホアンバサダー」プログラムで、honor6 Plusと3.1GBパック通話SIMをモニターしています。

 

昨夜はやらなければならない仕事があり、またAmazonプライムデーも覗きたかったんですが、運悪く自宅プロバイダーのメンテがあり、接続がブツブツ切れてしまう状況に。

というわけで、楽天モバイルSIMとhonor6 Plusによるテザリングに頼ってみました。

 

使用したのはMacなので、テザリングの方法は3通りあります。

(1) USBテザリング

WiFiが混雑している場所でも使えて、最も速度が出て、なおかつ充電までできる(PC側のバッテリーには負担ですが)と、案外あなどれないのがUSBテザリング。ただしWindowsでは繋いですぐ使えるのですが、MacだとHoRNDISというドライバをインストールしなくてはなりません。
まだ余計なドライバを増やしたくない状況なので見送ります。

 

(2) Bluetoothテザリング

遅いのと対応機器がちょっと少ない(honor6 Plusは対応しています)のが難点ですが、バッテリーに優しいのが長所。ただ、MacBook Pro Retinaでやってみようとしたらカーネルパニックを起こしてどうしようもなかったので、これも却下。

 

(3) Wi-Fiテザリング

速度的にはそこそこ出ますし、Wi-FiなのでPC以外のいろんな機器と繋げます。ただしバッテリーにはキツいです。とりあえず自宅で使うのでバッテリーに関しては気にしない方針で、今回はこれを選びます。

 

これらの設定方法は大抵のテザリング対応Androidスマートフォンに共通で、設定>(無線とネットワーク)その他>テザリングとポータブルアクセスから設定できます。詳しくは「Android テザリング 設定」あたりでググっていただくと良いかと。

というわけでテザリングしてみたのですが、さすがに自宅の固定回線+11acルーターに比べてちょっと遅いとは感じるものの(複数のタブをいっぺんに開くときなんかは特に)、おおむね快適に使えます。緊急避難としては十分です。

 

しかし楽天モバイルの場合、3日間の通信量が規定を越えると通信量制限が掛かります。

通信量計測

「本日」が197MBになっています。繋いだのはMacが1台だけ、時間にしてほんの1時間半ほど作業しただけだったのですが、やはりPCでの通信はそれなりに通信量を食うみたいですね。

モニターしている3.1GBプランの場合、3日間の上限は540MBに設定されています。1日平均180MBです。実際は1ヶ月3.1GBという制限もあるわけで、1日100MB程度に抑えるのが望ましいところです(前月繰り越し分が残っていればもう少し余裕は出ますが)。

なので、PCの通信手段としてスマホのテザリングを常用する場合、3.1GBプランはあまりお勧めできません。より容量の大きなプランだと上限も緩和されます(5GBプランは3日あたり1GB、10GBプランは3日あたり1.7GB)し、通信がメインなら他のMVNOでデータ専用SIM+モバイルルーターの組み合わせも考えるべきです。

 

ちなみにこの画像で「昨日」が56MBになっていますが、これも実はテザリングです。Chromeで艦これを起動し、遠征を出迎えて送り出すのを1セットやった程度でこれなので、外にいる時間が長いエクストリーム系提督は少なくとも3.1GBプラン向きではないでしょう。